2025/11/09
2025/11/8 1ヶ月ぶりのかかり釣りでした
2025/11/07
2025/11/7 秋の一日、芦ノ湖西岸を歩く
2025年11月7日金曜日、年休をとって芦ノ湖西岸を歩いてきました。
自宅を出たのが朝5時、一路箱根を目指します。"P12箱根町園地駐車場"に6時半に到着。
平日の朝ですが、既に20台くらいの車が止まってました。
箱根町港
アイトップの写真は元箱根港で撮った写真ですが、この時点で港が2か所あるというのを知りませんでした(汗)
身支度を整えて出発です。
駒形神社の近くで撮ったワンショット
楓はいい感じで色づいていました。
2025/11/03
2025/11/2 1年振りにカワハギ釣りに行ってきた
21号船右舷ミヨシ側
船に乗り込んだら「****(私の名前)さんですよね?」といきなり声をかけられます(汗)
うーん、瀬戸丸に来たのは数年前だから知ってる人はいないはず? なのですが・・・
失礼ながら「どちら様でしたっけ?」と聞き返しちゃいました(大変失礼いたしました💦)
佐島の海楽園、かつて自分が通っていた頃の常連さんでしたwww
7時頃に河岸払い
最初は松輪沖から剣崎にかけてのポイントを2流しくらいしてみたのですが、船中2,3枚くらいカワハギが上がっただけ。それよりも南西のうねりが入ってきているし、潮も早いので
船は早々に鴨居沖に移動します。
2025/10/31
2025/10/31 キャスティング主催のカワハギ釣り大会は中止!(涙)
2025/10/28
2025/10/26 東十条「草月」のどら焼き
東京三大どら焼き店の最後の一店、東十条の「草月」のどら焼きを嫁さんに買ってきてもらったよ(個人的に休みの日は東京方面に行きたくないので)w
このどら焼きですが、生地に黒糖が入っています。
黒糖とあんこ、と聞くと引く人もいるかもしれませんが”くどさ”は感じません。うまくマッチしています。こちらのどらやきも飽きなく毎日でも食べれる感じ!
スーパーなんかで売っているどら焼きとは一線を画す美味しさでした。
2025/10/26
2025/10/25 上野「うさぎや」のどら焼き
東京三大どら焼きのひとつ 上野「うさぎや」さんのどら焼きを嫁にかってきてもらったよ。
初めていただきます。
2025/10/25
2025/10/23 博多に行ってうどんを食べてきた(牧のうどん)
仕事で福岡に行ってました。
仕事が終わり、次の場所に移動しなくてはなりませんがその前に博多駅で夕飯を食べることにしました。昨日はラーメンだったので今日はうどん(なんでやねんww)、と決めてました。
駅ビルの横にバスターミナルがあるのですが、そこのB1F
「牧(まき)のうどん」(博多バスターミナル店) に行ってみることにします。
時間的に少し早かったせいか店内は比較的すいていました。
頼んだのは「ごぼ天うどん」
2025/10/22 博多に行ってラーメンを食べてきた(だるま)
仕事で福岡に行ってました。
行きは羽田から飛行機
福岡空港着陸間近
濃厚なスープと麺がマッチして大変美味しかったです。
2025/10/14
2025/10/13 初秋の低山ハイク~追浜から鷹取山へ~
今日の出発はここからです。
追浜駅
交差点を左に曲がって雷神社に向かいます。
神社前を左折、線路を横切ってしばらく坂を上ってゆきます
しばらく歩いてゆくと「鷹取山追浜登山口」に到着します。
この登山口から紫色の太線を経て魔崖仏(まがいぶつ)に向かう予定でしたが・・・「ん?」
ゲートが閉まってる??
「おいおいおいwww」
どうしてくれるんだよ~(大汗)
鷹取山公園入口ってとこから登れ、って指示されてます。山の反対側?
ここで地図をじ~~~っと見てると、住宅地から尾根筋に上がるルートがあることに気が付きます。鷹取山の最短で行くことが目的ではないので、尾根筋で山歩きを楽しもう、そんな気分なのでした。
下の図の「船越町」と書かれている辺りの紫色のラインが尾根筋
山頂はここではないですが、山頂に向かう前に摩崖仏を見に行ってみましょう!
10分くらい歩くと正面に巨大な石仏が見えてきます。
摩崖仏
続いて山頂に向かいます。一度引き返して石切り場を迂回
ここが山頂下の鷹取山公園?
山頂は展望台w
展望台から八景島方面を望む















