今日は釣友さんと一緒でした。
7時に係留完了。ここ1週間くらい南西の強い風が吹いているせいか、某場所でも湾内に少しうねり(?)が入っているような状況でした。
開始してから30分くらいしたらサシエが取られるようになります。やや波っ気があるので 少しラインテンションは緩めにせざるを得ず、ファーストコンタクトで掛け合わせるのが難しく外道の正体はわかりません。
柔らかいサシエだと取られるのですが、コーンやサナギだと全くかじられもしません。
午前中はずっとこんな感じ(汗)
おチヌ様が近くに居るはずなのですが、ダンゴの周りに入ってきてくれない・・・潮も濁っているし、ゆるやかに流れているのですがね・・・・。
ちょうどお昼頃でした。柔らかいサシエが無傷で残るようになってきたので集中します。
引かれていくラインに穂先で付いて行って、抑え込まれたかな? と半信半疑で合わせを入れます。
グンっ、と胴に重量感!?
鯛系の引きをいなしながら上がってきたのは35センチくらいのおチヌ様でした。
ありがとう~w
近くに仲間がいるはずと追釣を狙いますが、柔らかいサシエは瞬殺の状況に逆戻りww
13時にはダンゴが切れたので、xxのサシエを使って広角釣法で外道の正体を探ってみます。
ラインをスパっと切られることもあったので おそらくフグ系の外道なのでしょう!
何度か試していたら なんとおチヌ様が食ってきましたw
13時半沖上がり
今日も午前中は全く当たりを出せずどうなることかとひやひやしましたが かろうじて2枚! 良しとしましょう。
釣友さんは 2枚掛けたけどどちらもバラシと残念な結果で終了。