2008/10/30

雲台

雲台


3Wayの雲台はしっかりしていて それはそれでいいのだが、いかんせん重量が重い!

でもって、自由雲台が私は好み。

VelbonのQHD-51を使用していたが、カメラを雲台にセットする際にロックを緩めないといけないとか、細かいところの使い勝手が今ひとつ。

かねてより評判の高い梅本製作所のSL-40ZSCを入手しました。

ずばり、すいつくようにカメラを意図した角度で固定できます。重量もQHD-51に比べればわずか60グラムのアップのみ。細かな使い勝手も素晴らしく、まさに至れり尽くせりの作りこみです。

2008/10/28

円高

92~93円/$と 久々に凄い円高です。

前向きに考えるなら、海外個人輸入するものがあればトライしてみるのもいい時期かも(あくまで自己責任でね)

ワカサギフリークならアイスドリルなんてカベラスで3~4万円前後で本体購入できちゃいます。

アウトドア、山好きならREI

デジカメ(レンズ)好きならB&H

但し、国内で購入しても価格がほとんど変わらないものもあるので下調べは重要です。


え? 私ですか? 狙ってるものはありますよ(苦笑)

2008/10/26

湯ノ花温泉

お昼頃には 田代山から下山していたので、帰り道に湯ノ花温泉に立ち寄ってみました。

登山の情報収集をしてた時に確か共同浴場があることが書いてあったのを思い出して探しました。


「弘法の湯」が最初に目に入ってきましたが、メインの道路のすぐ傍でうるさそうだったのでパス。
ちょっと登山口方面に戻ったところにも案内板があったので そっちに行ってみました。

「湯端の湯」
湯ノ花温泉

こちらのブログを見ると、湯端の湯が湯元にあたるようですね。

隣の旅館で入浴券(250円)を購入してお湯をいただくことにしました。


脱衣所に行ったら誰もいません。
先客がいたはずですが、「トイレかな?」と思いながら 一人でゆったり入浴

ふと入り口の窓を見たら・・・
「あれ? 窓に何か書いてる・・・部落の人専用? 一般の人は入るな? ん?」
入っていい浴槽は別の場所でした(汗)
断っておきますが、ヤラセでも確信犯でもありません! 視力悪いんです・・・

部落専用


すぐに着替えて、そ~っとお風呂場から出たら、右前に一般人用のドアがありました(大汗)
こっちが一般の人用、男湯です。

一般の人用


無色無臭のさらさらしたお湯です。あんまり長湯をすると 眠くなってしまって 帰りの運転がキツイので
適当なところで上がりました。

極楽極楽♪


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

2008/10/25

田代山

空を眺めに田代山に行ってきました。

ここは山頂付近に高層湿原があり、かねてから行ってみたいと思ってた場所のひとつです。

金曜日は雨が降って空気中の塵も落ち、土曜日は晴れの予報! 草紅葉の上の青い空・・・行くしかありません。

R4を南下し、R289に入り、最近開通した甲子トンネルを通って南会津に入りました。甲子トンネル周辺も紅葉が見ごろです。R289→R400→R352を経て湯ノ花温泉郷へ。
湯ノ花温泉郷の先、林道を15キロ進んだところ 猿倉登山口に到着したのが朝7時半。

駐車場には誰も居ません。この辺りはもう紅葉は散ってます。途中ですれ違った車も、紅葉が終わってたので引き返したのでしょうか?

登山者が誰か居るかと思って熊よけ鈴は持ってこなかったがちょっと心残り。
身支度をすませて、いざ出発。


歩き始めて30分、息が上がります。ここ、急登です。直登と言った方がいいです(笑)
今日は2キロの三脚も担いでいるせいでしょうか、かなり堪えます(汗)


1時間程して ようやく小田代に到着。

081025-1

小田代で休憩して、いよいよ田代山 頂上へ向かいます。ここからのルートがまたキツイんです(笑)
岩場の連続、直登ですよ・・・

突然視界が開けました。田代山湿原です。なんていうのかな・・・突然視界に湿原が現れます。

081025-2


雲がどんどん出てきます。風もやや強いです。だ~~れも居ません。湿原を独り占めです。
聞こえるのは風の音のみ・・・1時間程ぼ~~っとしてました。真っ青な空は拝めませんでしたが、かなり満足です。


ちょうど他のパーティも上がってきたのと、雲が厚くなってきたので下山することにしました。
なお、駐車場に降りるまでにすれ違ったのは7パーティのみ。


帰り道、甲子トンネル(安心坂トンネル)で事故があって通行ストップになっていたので、羽鳥湖経由で帰ってきました。ずっと道沿いの紅葉を見ていましたが、R352沿いの紅葉が一番素晴らしい状態でした。とにかく赤が鮮やかなのです(他のところは赤がくすんでるようでした)。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へポチお願いします

2008/10/19

安達太良山

千恵子抄でお馴染みの安達太良山に紅葉を愛でに行ってきました。

安達太良山の登山ルートはいろいろありますが、この時期、個人的に気にいっているのは塩沢温泉から入るルートです。途中鎖場などもあるので、雨上がりの日はちょっと危険。お子様連れの方もお薦めしません。


今朝は霧が凄くて道中どうなることやらと心配しましたが、安達太良山の裾野近辺に着いたら 霧は晴れていました。


塩沢温泉の駐車場に着いたのが6時。車は既に10台程います。出発6時半。
けっこう紅葉が進んでいます。のんびり ゆっくりと登山道を歩いてゆきます。


1時間程で屏風岩に到着。今日の紅葉はやや鮮やかさに欠けてるような気もします。夏から秋にかけてお天気が少し変だったせいでしょうか・・・


それでも、この屏風岩からの景色は圧巻です!(足元は絶壁の岩場です、怖くて下は覗けません 笑)


紅葉1

紅葉2

お天気がいまいちなのがちょっと残念!



屏風岩でまったりしてたら、後続の人たちがきて騒がしくなったので、退散(笑)


高度を上げていきますが、紅葉はもう散り始めていますね。
くろがね小屋到着 9:00


くろがね小屋を望む
紅葉

真っ青な空なら最高だったのですが、曇ってる上にガスが下から上がってきます。
天気の回復の兆しがないので、下山することにしました。


来た道を引き返して11:00に駐車場着。

静かな山旅でありました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へポチお願いします

2008/10/18

匂いマツタケ味シメジ

秋本番です。

今日は、前回取り残してきた「本シメジ」の回収です

なぜかワクワクして3時に目が覚めてしまいました。もう一度眠ろうとしてけどダメ

夜が明けるのを待って 自宅を出ました。



まずはコウタケなんかが残ってないかな~と山を彷徨いますが、何にも見つからず

いよいよ本シメジのシロに向かいました。

「ここだったよな~?」とシロをみたら



・・・・・が~~~ん・・・・



081018-1


今シーズンはこのパターンが多い。撮影してるときに知らず知らずのうちにシロにダメージを与えているんだろうか??


周りを丹念に探します。ありました! 今シーズンの本シメジ!

081018-2


追加でもう一つ!

081018-3


今日はキノコ採り始めて1時間半ですが、本日のキノコ採り終~~了です。来週もまだ出るかも・・・(ニヤリ)


家に帰ってから キノコご飯にして食しました。 秋の味 満喫♪


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

2008/10/13

デジカメプリント

ブログに載せる写真を印刷することは滅多にありませんが、家族で経験するイベントは「紙」にプリントアウトするようにしています。

デジタルの記録はアクシデントで消滅することがあるからです。

HDD(ハードディスクドライブ)も突然クラッシュすることがあります。外付けのHDDにバックアップは取ってますが、それでもちと不安。ちなみにHDDは電源ON/OFFする時がクラッシュの確率が高いので、外付けタイプの電源は1年中付けっぱなしです。


DVDやCDにバックアップをすることもありますが、保管方法が悪いとこれもヘタル・・・記録をしている層は有機物ですから、太陽光線中の短波長成分で経時劣化してしまいます。
私、書き込みに失敗したCDを軒先に吊るしておいたことがあります。普通 記録面がミラー状態だと思いますが、何日かしたら盤が透明になってました(笑)。大切なものを軒先に吊るす人は居ないと思いますが・・・。


昔の銀塩カメラの時代は現像代が高かったから懐へのダメージも大きかったものです。それに比べてデジカメのプリント代はずいぶん安い。


ネット注文のデジカメプリント比較を見てください。


昨日撮ったスポチャンの画像を含めて ここ数ヶ月で撮り貯めていた画像をプリントに出しました。
今回はvivipriを利用。期間限定ですが、L版 1枚1円! 期限が迫っていたので、ちょうど100枚をお願いしました。どんな仕上がりになるかドキドキですが、プリント紙はFUJIFILMのものを使用しているので品質的は問題ないでしょう(と願いたい)。


どこに出すか迷ってる人は 無料でプリントできるお店もあるので試したみたらどうでしょう? 私も無料プリント、仕上がりを試してみるつもりです。

2008/10/12

すぽちゃん

「すぽちゃん」

スポーツチャンネル ぢゃあないよ


SPOORTS CHANBARA (スポーツチャンバラ)です。


息子が地区の試合に出るというので行ってみました。噂には聞いていましたが、聞くと見るでは大違い。
特に中学生や高校生クラスになると迫力があります。


小学1・2年生クラスの二刀と小太刀に出ましたが、本格的にやってる子供にかなうはずもなく 瞬殺されちゃいました(苦笑)。まあ、経験することに意義があるということにしておきましょう。


F2.8Lを持っていきました。体育館では明るいレンズが大活躍です。絞りを開放にしておいて、ISOは1600にセット。IS付きなので手持ちでもブレなしで、被写体の動きを止めることができます。

デジタル一眼は 撮りたい瞬間にシャッターが切れるので、動きのあるものを撮る時は気持ちがいいです。


午前中で120枚くらい撮影して帰ってきました。
これから現像です・・・これがまた大変だったりする(苦笑)。

2008/10/11

防湿庫

080911


注文していた防湿庫(ED-102CDA)が届きました。


今まではカラリットボックスを使用していましたが、でかいレンズは入らない(汗)。レンズにカビを生やしては大変なので購入しました。上段には 最近購入したレンズ、下の方には銀塩カメラの機材を入れてます。今まで使用していたカラリットボックスは嫁に差し上げて、乾物入れとして活躍します(苦笑)。



使用感;
これで110リットル仕様ですが、思った以上にコンパクト。もっと大きいサイズでもよかったくらいです(機材が増えていっちゃいますが・・・汗)

扉を開けると湿度が上がりますが、扉を閉めると37%前後まですぐに落ちてきます。

これで乾燥剤交換の煩わしさとカビ対策から開放されます。





東洋リビング 全自動電子防湿保管庫 オートクリーンドライ 光触媒搭載 ED-102CDA


2008/10/09

キノコな一日

今日は有休を取ってます。

生憎昨夜からの雨・・・トホホな気分で朝起きてご飯を食べたら、雨が上がってました。

これは 山に行くしかありません!

081009-1

どんどん秋が深まっています。

そろそろ大型食菌が出てる頃・・・のはず。山を彷徨います。雨上がりなので、ズボンも濡れてしまうしコンディションはよろしくありません。

探します、探します・・・今日も駄目か? と思ってた時です。

ありました!!

081009-3

今シーズン初のコウタケです。1株見つければ周囲に出てるはずなので、目を皿のようにして探します。

またまた発見! なんと足元にでてました(汗)

081009-4

こんな状態だと普通見つけられないですよね↓
081009-5

6株ゲットできました。


別のシロにも行ってみましたが、見つからず・・・ここは本シメジのシロも近くにあるので ちょっと寄ってみました。小さいながらも出てます(嬉)

081009-6

まだ小指の先サイズなので、放置しておきました。1週間後くらいに大きくなってるはず!


その後、新しいポイント開拓を兼ねて 山を彷徨い歩きます。コウタケは見つからない・・・めぼしいキノコも見つからず・・・かろうじてヌメリスギタケモドキ発見です。

 081009-7


今日は平日なのに、至るところにキノコ採りの人がいてびっくりです。

午後から家の用事で自宅に居ないといけないので、10時に終了。


そうそう、アケビもいただいて帰りました。


キノコな一日(半日?) 満喫です。


081009-8


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

2008/10/05

ワカサギ用電動リール

ワカサギ用の電動リール

桧原湖で熱烈なファンがいる疾風 何世代前のものでしょ?(汗) 
脚の付いてないタイプを いまだに使用しています。

081005-1

これ、唯一不満があるんです。

081005-2

この押しボタン! 指に接触する箇所が小さいので、終日使用してると 指の腹に跡がついて赤く腫れてしまいます(笑)


交換しようかな~~ 




それはそうと、ダイワからワカサギ用の電動リール「クリスティア」が発売されたんですね。

替えスプールを準備しておけば 状況に応じてライン交換も簡単ですし、なかなかよさそうです。
コンパクトに出来たメーカモノなので改造が難しそうですが、そのうち誰かやるんだろうなあ(笑)

bellさんのブログに解体記事が載ってます。

2008/10/04

めげないよ!

そろそろ 美味しいキノコが出始めるはずなので、出~~~発!

目覚ましを5時にセットしたはずだけど、気が付いたら6時!! 急いで家を出ました。


現地到着。じっくりキノコを探しながら山歩きをしますが、ない・・・自分のシロを幾つも持ってる人はそこに通えばいいのですあ、数を持ってない私は ひたすら山を彷徨い歩くしかありません。


出てない・・・出てない・・・ 山をさまよい歩きます。めぼしいモノがでていないのです。ようやく見つかったセンボンシメジ

081004


今日は新しいルート開拓の為にひたすら 山を彷徨い歩きました。


来週、またチャレンジですじゃ(笑)