2025/02/23

2025/2/22 寒波襲来中に海に出てみた

 


寒波襲来、横浜も最高気温一桁! 気合を入れて海に出てみたよw

活性が上がってくるのは昼前後、おまけに今日は長潮で10時頃まで潮が動かない・・・。

遅めの出発でした。


釣りを始めたのが8時。仕掛けを入れてみますが、案の定といいますかサシエが全く取られない(汗)

ひたすら打ち込みを続けます。


始めて1時間した頃からようやくエサが取られ始めます。ラインを切られることもあったのでおそらくフグが来ているようでした。

テンション強めにかけて、掛け合わせの釣りをしてみると なんとショウサイフグ!?

とりあえずキープww

そんな中、来ましたよ! ありがとう~w


割と早い時間に来てくれたのでホッとしましたw

が、ここからしばらく修行タイム(汗)

硬いサシエは見向きもされないけど、柔らかいサシエは瞬殺・・・よっぽどポイントを変えようかと迷ったけど、「のんびりやれればいいか!」的な気分だったのでそのまま継続w


12時頃にかな~りのロングインターバルで待っていたら穂先がひったくられるような当たり! 47センチのおチヌ様でした!

13時にもう1枚追加!


13時半ダンゴが尽きたタイミングで終了。


うれしい外道w しかも良型ww




2025/02/14

2022/2/14 新品バッテリーを購入したのに信じられないことが起こった(驚愕)

車にエンジンをかけようとしたらところ、「あれ?」

エンジンがかからない(大汗)

ルームランプでもついていたのかな? と思って確認してみたがそんなことはない・・・そのうち、ナビに「バッテリーの電圧が低下しています」というメッセージがでるじゃないのよ!!

2021年9月にバッテリー交換して以来だから3年5カ月・・・寿命としてはこんなもん?

車のバッテリーはAmazonとか通販で購入するのが一番安価だと思うのですが、生憎明日どうしても車を使わなきゃいけない用があったのでした。


仕方ないので、近くのイエローハットに自転車で行ってバッテリーを購入。

パナソニックのカオスを購入しようと思ったのですが¥20,000近い値付けがされているじゃないのよw(Amazonだと¥11,251)

で、ちょっとお安いイエローハットのオリジナルのこちらを今回購入したのです。

お値段は¥13,800(税込)


前回のバッテリー交換の際は メモリーキーパーを使ったのですが 自宅でなぜか見つからない(汗)

ままよ! と覚悟を決めて メモリーキーパー無しでバッテリー交換を実施。


バッテリー交換後

エンジンをかけようとしたら・・・「あれれ??」

「エンジンがかかんないぞ(激汗)」

メモリーが飛んでしまった?????(とこの時は思っていたw)


近くのディーラーに電話をしたら「”トータルケア”に入っているからそこに電話をしてレッカー車を手配してください」とのこと。

生まれて初めてレッカー車を手配しましたよww

ちなみに自動車保険のサービスで100キロまでのレッカーは無料ということでした。


きたよ、レッカーww


サービスの方に事情を話したら現場で車を調べてくれました。

バッテリーを新品に交換したというけど、電圧が「5」V程度しかないよ!? 2時間くらいですべて放電は考えにくいね」


とりあえず ジャンプアップブースターでエンジンをかけてみたところ、問題なくエンジン始動!

エンジンを切ってしまうとアウトなので このまま(バッテリーを購入した)イエローハットに車を持ち込んで調べてもらった方がいい とのことでした。


場所は移って 新品バッテリーを購入したイエローハット


作業員の方に事情を話すとにわかには信じがたいということだったのですが店内から別の新品バッテリーをもってきて車に接続。

取り外した新品バッテリーを調べるとチェッカーの表示部に「要交換」の表示が出るじゃないですか!(爆)

確かに バッテリー上部の覗き窓から見ても 店内から新たにもってきた新品はインジケーター部に緑のランプがついているけど、問題のあったバッテリーのそれはランプがついてなかったもんなあ・・・

「製造元に言っておきます」と店長さんが言ってましたが、店側もええかんげんなもん売ってくれるなよ~!(怒)

カーバッテリーはきちんとしたメーカーのバッテリーを購入した方がよい、ということでしょうか・・・勉強になりました・・・(はぁ~~ 溜息)

ちなみにイエローハットのバッテリーの保証期間は「18カ月または3万キロ(どちらか早く到達するまで)」とのことです(ドキドキ)





2025/02/02

2025/2/1 足止めできず・・・

日曜日は関東でも雪が降るかも、って予報が出ていたので土曜日に海に行ってみたよ

前回のおチヌ様の状況から判断するに、お昼近くにならないと活性が上がらないだろうと思ってちょっとゆっくりめの8時半スタートであります。

ダンゴを落としてみても やはりというかサシエが無傷で残ってしまいますなあ・・・


打ち込みを始めて1時間くらい経過した頃、ようやくサシエが食われるようになってきます。が、オキアミの頭だけをかじられたりと・・・でも穂先に当たりはでない・・・。

10時半、潮に乗せたラインに穂先を追随させているとそれまでと違った方向にラインが流れてゆくではありませんか!?

「これは!」と思ってフルスイング!!

それほどの重量感はなかったもののおチヌ様無事ゲットよん♪


お昼まで我慢の釣りかなあ・・・と思っていただけにうれしい1枚(嬉々)

おチヌ様が近くに来てるなという予感が確信に変わったので、すぐさまダンゴを投入しますが・・・「あれ?」・・・・当たりがでない?(汗)

「いやいやそんなことはないでしょ?w」・・・・「あれ?」www


足止めできず・・・残念!

この後、潮が上げ潮に変わるとサシエがまたまた無傷で残るようになってしまいました。ダンゴの集魚効果を高めたり、サシエをローテーションしたりするも成す術無し。

一応用意した団子がなくなるまで頑張ってみましたが 1枚ぽっきりで終了でありました。


なかなかにムズイですww