2009/01/31

今更ながら

今更ながら 「不都合な真実」を見ました。




釣り人は、自然に一番近いところにいる部類の人間のですから、
皆「何かおかしい」と身をもって感じているのではないでしょうか


今年はワカサギ釣りのメッカ 桧原湖もおかしな状況・・・この時期に雨だなんて・・・・



不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション


天気

Riverwalkers-090131

昨日から横浜は横殴りの雨降りが続いています。

こんな天気は初めて!!

明日も風が強そうなので、海釣り延期。風邪引き始めですし、週末はおうちでのんびりしてます。

2009/01/29

カワハギ釣り終盤?

いつも(と言っても2回ですが)お世話になっている海楽園のそばにある「つね丸」は1/31をもってカワハギ釣り終了とのこと。


海楽園も終了間近なのかな??


久比里は周年船が出てるといいますが、ちょっと遠いし・・・釣果も最近1桁・・・



カワハギ釣りに行けなくなると・・・釣りモノ・・・どうしましょうかね・・・


ワカサギも良いけど、日帰り釣行は厳しいしなあ・・・


はてさて・・・・

2009/01/24

近況報告

今週は日曜日会社に行かなくてはならないので 土曜日は自宅で骨休めしてます。


福島に居た頃は、マイカー通勤で15分


今は、バスと電車を乗り継いで片道1時間半
万歩計はだいたい10000歩オーバー/日 であります。朝5時半に起きて、自宅に帰るのは21~23時なので
子供達とは週末を除いて すれ違いの日々・・・


ちなみに、昨年末から 体重が4キロ落ちました。
メタボ予備軍の身としては うれしいのですが・・・・なにかと、ちょっとしんどかったりする


都会暮らしも楽じゃ~ないね

2009/01/18

カワハギ釣り2回目

カワハギ釣り2回目(1月17日釣行記録)

前回釣行で余ったアサリは塩漬けで保存し、自宅で餌付けの練習をしたので準備万端(笑)

今日も佐島の海楽園にお世話になりました。


先客の方がいたのですが、皆さん「ライトタックル五目船」の予定の人でカワハギは一番乗り。
どこにしようか迷ったのですが、前回と同じく左舷ミヨシにすることに。

ちなみに左舷胴の間はその後団体のお客さんがきて ずら~~っと。


今日は餌は1キロだけ購入。なんとか時間内に殻を剥き終わりました(苦笑) 殻剥きはなかなか慣れない・・・。


海の状況は金曜日の夜から風が吹いたようで うねりが残ってました。しかし、今日はうねっていても大丈夫。秘密兵器があります

Riverwalkers-アネロン


じゃ~ん 酔い止め薬です。酔い止め薬は初めて飲みましたが、効きますね~!一日中全く気持ち悪くなりませんでした。


午前中はポツポツと当たりがあって、カワハギが上がってきます。
まだどこのポイントを流しているか分からないので 状況説明はご容赦を。

富士山を見ながらの釣りは気持ちいいです!

Riverwalkers-090117-1


そうこうしているうちに、お昼前ころからちょっと渋くなり始め、知ってるあの手この手を尽くしますが
当たりがでない・・・いゃ~~手ごわかった・・・

14:30沖上がりで、13枚(竿頭の方が22枚) まだまだ修行が足りません・・・
��ちなみに、トラギスは味を確かめたくて1匹持ち帰りました)


Riverwalkers-090117-2

2009/01/17

カワハギ釣り初挑戦

生まれて初めてのカワハギ釣りに行ってきました。

1月11日の記事です。


前日の土曜日に行こうと思ったが、低気圧の接近で大荒れの予報が出ていたので一日伸ばして日曜日にした。
お世話になったのは佐島の海楽園。事前に電話した時に、
「予約は必要なし。土曜日大荒れだったので日曜日は出船するかどうか微妙なので、出船前に来てください」
と言われ 家を4時半に出発。


初めての場所なので、迷う心配もあったが、ナビに従って車を進めたら 所要時間はなんと20分。


船宿に入ったら先客の人が居た。トイレに行こうとしたら「場所の券」を取っておいた方がいいよと言われた。初めての旨を伝えたら「隣の人とのオマツリが少ないから、ミヨシがいいんじゃない?」 と言われ、左舷ミヨシに席を取った。

湾内を見る限り波は収まっている。

Riverwalkers-090111-1


6時半頃から餌のアサリを売り始めた。2kgくらい要るんじゃないのと言われ、貸し竿もお願いした。
先客の方の傍で アサリの身剥きを教えてもらって始めた。初めてで かなりてこずる。
見かねた先客の方が 手伝ってくれた。感謝いたしますです。
この時期は餌取りも少なくなっているので 2キロではちょっと多いらしい。
1.5キロくらい使うが、前に使った餌があるなら 1キロを新規に買えばいいとのこと。
勉強になりました。

世間話をしてたら、この時期にカワハギ釣りが初めてだとかなり厳しいんじゃない?と言われ
思いっきり不安モード(汗)


7時頃から艀に乗って沖の本船への移動開始。


全員乗ったところで出船である。出船してから 仕掛けを竿に付けたり餌を付けたりと・・・。
正直 餌のアサリを付けるのにてこづった。
ヌルヌルしていて なかなか付けられない。次回から塩を用意しようと思う。

Riverwalkers-090111-2



カワハギ釣りは 場所を転々と変えてゆく。終日これになかなか慣れなかった。
最初釣れたのが ベラ

次もベラ・・・隣の人はカワハギを釣ってゆく。素人には手強いよ・・
当たるのはベラベラベラ(笑)

10時過ぎにようやく カワハギゲット
事前に本で学習していても やはり実戦は難しい
最初の当たりを本当たりにもってゆくところがなかなか理解できてない


午後は ちょっと苦戦
釣りではなくて・・・船酔い・・・湾内は穏やかだったのに沖はウネリが残っててゆ・れ・る!
船酔いは人生初めて・・・今までどんなに船が揺れても・・・台風直後の沖縄や小笠原でも船酔いだけはしたことがないという自信があったにに・・・・自信喪失・・・トイレで吐いては釣りをし、気持ち悪くなってはまた吐いて、それから釣りをして・・餌のアサリを見ると嘔吐物に見えてまた気持ちが悪くなるんだな、これが・・・・参りました(爆笑)
おまけに 持って行った錘は最後1個残してロスト(7個のロスト)

2時半沖上がり、5枚のカワハギゲットで終了。他の人の釣果とか気にする余裕もなし
船になれることと、餌の付け方の復習だな、こりゃ。それからカワハギ竿は購入することに決めました。


ちなみに、1/12付け海楽園発表の釣果:1~13匹



夕飯は 薄作りの肝和え&姿煮・・・肝はマッタリして濃厚なバターのような風味で絶品です、皆が
絶賛することはある・・・。

2009/01/15

ようやく復帰、そして神奈川県人になりました。

ようやくネットが繋がりました。実に3週間ぶり?

なんだか浦島太郎状態です。

近況報告は追々書いてゆきます。


まずはご報告まで