2週間前に悪天候で順延になっていた 海楽園カワハギ釣り大会 に参加してきました。
ちょっと早めに行ったのですが、かなり早くから来ている人達・・・(^_^;) 既に先行車5台・・・
5時半頃から申し込みスタート。
1号船、2号船ともに艫から取られ、ちょうど私の番で 3号船の左舷艫が空いていたのでゲット。
全体的に1号船が人気抜群。いつもの乗り合い船の春雄船長の船なので、大型を狙うなら妥当ですかね。
3匹の重量で競います。去年は 3枚揃わない人も多数・・・思うに、今秋のサンスポのカワハギ釣り大会もそうでしたが、こういう大会は意図的に難しいポイントを流してる? (^_^;)
・・・・妄想ですかね(汗)
3号船も徐々に座が埋まってゆきます。左舷艫2、3、4番まで取られています。よくよく見たら
kimamaさんご一行(3人)とのこと。kimamaさんは去年のこの大会の覇者だし、ご友人のTさんはサンスポの大会で船中1位で抜けたし・・・う~ん・・・・今年もダメか?? (^_^;)
しばらくしたら藤〇さんもきて、3号船のkimamaさんの隣にしたとのこと・・・これでまたまた厳しいか・・・・(汗)
淵野辺師匠は、だいぶん遅れてこられて、1号船の艫に陣取りました。
6時半頃から乗船開始です。
3号船は普段カワハギ釣りの乗り合い船に比べて半分~2/3くらいの大きさなので、この人数でも
イッパイイッパイ。今回艫を選んだのは、釣果というより、釣りやすい座を求めてのこと。
大会はぎっしり人が入りますから、オマツリ地獄になりそうな・・・艫やミヨシなら 少しはオマツリ地獄を回避できます(汗)
いよいよ出発です。1号船は全速力で 亀城根方面に向かいますが、3号船は葉山沖の方に向かってます。
「どこに向かうの?」
ちょっと不安でしたが、前方に定置網。どうやらこの周辺から始めるようです。
流しがスタートしました。水深がそれほど深くないので、レッドチューンを使用しました。
ちょっとよく覚えてないのですが、底でも、ちょっとオモリを切って宙でも ワッペンが当たります。
今日は 重量勝負なのでワッペンを釣っても仕方ないのは理解できているのですが、型ものが
掛かりません。兎に角 しつこく定置網周りを何度も流します。
途中無線で 1号船で29センチクラスが出たとのこと・・・・(汗)
最期はなかなか当たりすら出なくなります。
その後船は、亀城根の周辺、そこも今ひとつだったので、ちょっと小網代方面の60メートルの深場を流したりもするのですが、私と遊んでくれるのはワッペンのみ(汗)
右舷はよく分からないのですが、大型サイズはミヨシ側でポツポツ出てます。
12時前ころには 再び亀城根方面に引き返します。
他の船宿のカワハギ船もこのエリアに集結しています。1号船で32センチのカワハギが出たとの連絡も
あって、集中。
12時半頃に 唯一 25センチクラスの良型が遊んでくれたのがせめてもの救い (~_~;)
13時起き上がりで終了。18枚と申告したのですが自宅に帰ったら19枚でしたね。
3号船では 竿頭だったのですが、うれしさ今ひとつ・・・・大型サイズを揃えることができなかったですねえ・・・・
各船の1位の横取り方式で 優勝は イカ名人の〇板橋さん・・・1200グラム近かったんじゃないでしょうか。ちなみに私は852グラム
4位までの人には、〇楽園の無料券が贈られました。
さて、いよいよ大会のクライマックス 大抽選会です。去年は キクゾウラーメンだった私(笑)
クジを引いたら「41」番
微妙です・・・(汗) 当たったのはこれ
わははは(汗)
さて、いよいよ高額商品の抽選です。まずは ご近所さんとジャンケンをして
勝った方は この巨大アミダクジに線を入れることができます。
残念ながら 私はスカ(笑)
また来年頑張りまーす (^_^;)