場所は、〇楽園の仕立船
冷蔵庫の中に塩漬けアサリはたくさんあるのですが、〇楽園で1キロ調達する為に
集合時間(6時半)よりちょっと早めの5時過ぎに到着。
いるわいるわ、お客さん(笑)
昨日シケてたので、アオリ船のお客さんの多いこと!!
カワハギ船もどんどんお客さんがやってきます。
今日は仕立てでラッキー (^_^;)
さてアサリも早々に剥いてまったりしてると
淵野辺師匠、藤〇さん、S近さん始めHATの皆さんも到着されました。
自己紹介した後準備
上手な方々も今日は集まっているようです
くじ引きで座を決めますが、私が引いたのは右舷ミヨシ1番
最近カワハギ船のくじ引きではなぜか艫とかミヨシばかり引き当ててます(笑)
何かの前兆?(汗)
仕立の船は初めてだったのですが、これがなんと船足が妙に遅い(^_^;)
どこに行くのかと思ったら、
「まずは城ヶ島に行ってダメなら亀城根の方に戻ってくる」とのこと。
今日は冷え込んでいて、空気も透明度が高く富士山も見えます。
いや、ホントに船足が遅くて、なんか遊覧船状態(汗)
城ヶ島が近づいても、船団らしきもの見当たらず・・・水温が少し下がったような
話も耳にしてたし・・・先週の祭りは終わった? (^_^;)
どこかの船宿の乗り合い船も来てたけどさっぱりの様子・・・
諦め気分でスタートです。
仕掛けを落とせば当たるという状況じゃないなぁ・・・と誘ってる時にカワハギの当たり!
ワッペンサイズでしたが、一応船中1番乗り (^^)
と思ってたら左舷ミヨシ3番に乗ってた 淵野辺師匠がいきなりとトリプル・・・(汗)
師匠は「カメラカメラ」って騒いでいますが
周りがいきなり凍ってます・・・(汗)
風がかなり強くて潮とぶつかって釣り難いです。
喰いも浅くて イラチの私は カワハギを掛けにゆく作戦に。艫が有利かと
思いきや、今日はミヨシ側のみ当たっているようです。
10時頃までは連釣を繰り返し数を伸ばします。
10時半頃から船長意を決して、船を亀城根に向かわせます。
し、しぶきが凄かった(笑)
船足は遅いし、しぶきが凄くて、皆さん ミヨシに背を向けて
修行僧状態(汗)
亀城根に着きましたが、〇楽園の乗り合い船の姿も見えず・・・
亀城根では ぽっつりぽつりの拾い釣り状態
潮が左舷艫方向に流れているようで、遠投しないと 仕掛けが自分の竿下でコントロールできません・・・
それにしても、なんという渋さ・・・(汗)
1時頃には亀城根を離れて少し南下
〇楽園の乗り合い船や他の船宿の乗り合い船も集合しています。
が・・・・ここでは2枚程釣ったのみ。14時沖上がりで終了です。
ちょうど20枚。
周りの方々に「30枚?」などと聞かれたのですが
隣の芝生は青く見える っていうやつですね(汗)
陸に上がって検量。淵野辺師匠と同数竿頭でしたが、わずかに私の方が
大きなサイズ・・・と言っても20.4センチですが(笑)・・・を
釣ってたので、思いがけなく一等賞をいただいてしまいました (~_~;)
皆さん 今日はお疲れ様でした。私も眠いのでもう寝ます・・・(-_-)zzz
SECRET: 0
返信削除PASS:
24893昨日は仕立船釣行お疲れ様でした。
私の方は、いや~昨日はへっぽこ釣師らしい釣果でした(泣)
アオリに出撃したTからの話だとかなり席の差が出たみたいですけど、Bigサイズはまだまだ上積みがありそうな雰囲気ですよ。
こんな感じだと年内ひょっとして2キロオーバー出ちゃったりして(^_^;)
何かと忙しい時期ですがお互い体調に気をつけて釣りを楽しみましょうね(^_^)v
ではまた
SECRET: 0
返信削除PASS:
��kimamaさん
お疲れさまでした。
まあ、ねえ、そういうこともありますよね (^_^;)
来週は例会でカワハギなんですが、年内に1回くらいはアオリに行きたいなと思ってる今日この頃です。