自宅で使っている洗濯機
Panasonic NA-F60B9
購入してちょうど10年目でした。ほんとに突然のトラブル!
水道水導入の弁から「シャー」というような異音が発生し、洗濯槽に水を溜める際の水流があまりに少なくなる事象が発生。
水道の蛇口をひねっても改善せず。
水道の蛇口から洗濯機までのホース(内部)を見てもおかしな箇所はなし。
取説を読むと洗濯機のホースの接続部の小さなフィルターを点検と書いてありますが、そもそもほとんど汚れてません。
時間を掛ければ洗濯槽に水は溜まるのですが、自然と洗濯に要する時間はかなり長くなっていきます。
パナソニックのサービスに電話をして サービスマンに来てもらうことにしました。
平日しか出張訪問はしてくれませんが、夕方遅い時間でも対応してくれました。
いざ状況を見てもらうと・・・・
1. 洗濯機内部の給水弁の故障だろう
2. もっと深刻なのは、洗濯槽を空にしてスタートさせた際にモーターから明らかな異音が発生するということ!
パナソニックの洗濯機のモーターはしっかりと底部に固定されているので、モーターを外すことができるかどうか やってみないとわからないとのこと。
また、この機種には2つのモーターを使用しているようで、1台のモーターを交換しても もう一台のモーターも近い将来故障する可能性がある・・・給水弁の交換+モーター交換+・・・と修理を重ねると5,6万円くらいになってしまうので新品を買った方が安いですよ、と言われました。
当日は出張費用だけお支払いして 修理をしないでお帰りいただきました(汗)。
部品も製造後7年までの対応なので、そろそろ寿命ということなのでしょうか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。