以下、結婚してからの我家の洗濯機歴
1.日立製洗濯機
約10年経過した頃に突然動作しなくなった、らしい(嫁談/汗)
2.パナソニック製洗濯機(今回)
同じく10年経過し今回のトラブルww
単身赴任の際は 会社で手当てしてもらった洗濯機を使いましたが、確かシャープ製だった気がしますw
新品購入することにしたのですが、問題はどのメーカの洗濯機を購入するか?
東芝はもう白物家電どころじゃないし、ということでスルー。
洗濯機の寿命が約10年ということであるなら 今度はシャープ製でも購入しようかとも思っていたのですが 嫁さんから「AQUAはどうなの?」と検討命令依頼が下りてきましたww
最近子供が洗濯機を買う機会があって 嫁と一緒に家電量販店巡りをしたそうなのですが、その際にAQUAについても店員さんと話をしたとのこと。
三洋電機から中国ハイアールに譲渡され日本ではAQUAブランドとして販売。
日本国内22か所にサービスの拠点はあるようでした。
ごてごてした過剰とも思える機能は付けなくていいです。求めるものは「洗濯/すすぎ/脱水」のシンプルな機能
10年の耐久消費財であるなら・・・AQUAでもいいかな? 壊れやすいとか修理の際に部品が届くのに時間がかかったという声もネットにあったけど、コストパフォーマンスに惹かれたってとこでしょうか(苦笑)
ヨドバシ.comでの価格比較(ポイント還元無視)
パナソニック 6Kg NA-F6B3-C(販売開始日2024/10/09) ¥48,840
東芝 6Kg AW-6GA4(販売開始日2024/10/21) ¥44,550
シャープ 6Kg ES-GE6J-S(販売開始日2024/11/13) ¥54,680
アクア 6Kg AQW-S6R(販売開始日2024/11/07) ¥44,220
アクアの洗濯機に決定したよw
amazonではお取り扱いなく、ヨドバシ.comでの購入
本日到着しました。
カタログで大きさは理解しているつもりでしたが、容量6kgと同じなのにパナソニック製に比べて1.5まわりくらい筐体が小さいですw
これなら 8キロタイプを購入してもよかったくらいww
早速洗濯してますけど、まあごくごく普通の印象。音もうるさくないし、洗濯槽が回っている状況も蓋扉にガラスがはめ込まれているからよく見えます。
ちなみに
洗濯機の上部の蓋(?)を開けたままでも洗濯できちゃうのね?w
蓋扉を開けたままでそのままにしておくと「洗い」が終わった後に待機状態になり、浸け置き状態になるようです(洗浄力アップ?w)
さすがに脱水中はロックがかかる仕様ですが、AQUAのこういう仕様の方が個人的には好み。パナソニックのそれって何かするとすぐにふたのロックが掛かってしまって結構煩わしいのよw
それから糸くず取りって言うの? パナソニックの糸くず取りって全く取れないって印象です・・・その糸くずがどこに行くかといえば・・・排水溝・・・だよね?
今回パナソニックの洗濯機を回収してもらったからその直後に排水溝の掃除もしたけど、なんか大変な状況になってましたわ(大汗)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。