2014/01/30
2014/01/26
皮研1月度例会
昨日から南西の風が強くて 佐島・海〇園は 土曜の時点で早々に 日曜の出船中止の案内を出しているしで、今朝まで自宅で例会中止の連絡を待っていたのだが、音沙汰ないので意を決して出発。
過去 こういう状況で船を出すこともあったので、餌のあさりは調達住み (^^;
6時半 小網代に到着。赤〇さんは既に到着されており、雑談をしていたが
空を見ると南からの風にあおられて雲の流れも早く、小網代湾内にも波が入ってきて停泊しているヨットも揺れており、個人的な気持ちとしては「中止」(汗)
皆集まったところで新年会に出席してなかった方の 年会費の徴収を始めるも
様子をみて 出船をどうするか決めるとのこと。
キャプテン祐二は「これから北風に変わってくるしね」と出船を促すが
うねりが残っていて沖に出ても まともな釣りは難しいでしょ、という役員の冷静かつ賢明な判断で 結局 例会中止となりました。
例会が中止になったのは残念ですが、個人的には腕を休める時間ができたので 良しとします。
そういえば、詳細はよくわかりませんが 葉山の名人が入院されたような話も聞き ちょっと心配です。また、2013年DKOファイナリストの相〇さんも今期から皮研に入会されました。よろしくお願いいたします。

過去 こういう状況で船を出すこともあったので、餌のあさりは調達住み (^^;
6時半 小網代に到着。赤〇さんは既に到着されており、雑談をしていたが
空を見ると南からの風にあおられて雲の流れも早く、小網代湾内にも波が入ってきて停泊しているヨットも揺れており、個人的な気持ちとしては「中止」(汗)
皆集まったところで新年会に出席してなかった方の 年会費の徴収を始めるも
様子をみて 出船をどうするか決めるとのこと。
キャプテン祐二は「これから北風に変わってくるしね」と出船を促すが
うねりが残っていて沖に出ても まともな釣りは難しいでしょ、という役員の冷静かつ賢明な判断で 結局 例会中止となりました。
例会が中止になったのは残念ですが、個人的には腕を休める時間ができたので 良しとします。
そういえば、詳細はよくわかりませんが 葉山の名人が入院されたような話も聞き ちょっと心配です。また、2013年DKOファイナリストの相〇さんも今期から皮研に入会されました。よろしくお願いいたします。
2014/01/18
Windows8 とプリンター接続(トラブル)
昨日の夜から ずっと プリンター接続に悩みまくり(大汗)
PCとプリンターはUSB接続
プリンターメーカのサイトから windows8用のプリンタードライバーをダウンロードするのだが
コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認すると
「ドライバーがない」ということになってしまう。
断線でもないし、悩むに悩んでいたが ようやく解決
ネットでそのまま ドライバーをダウンロード「実行」では ダメなのね
「保存」で 自分のPCに一度保存しておいてから ドライバーを解凍するのがミソでした。
これ気づくまでに 半日ばかり 悩みまくりでした(爆)
PCとプリンターはUSB接続
プリンターメーカのサイトから windows8用のプリンタードライバーをダウンロードするのだが
コントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認すると
「ドライバーがない」ということになってしまう。
断線でもないし、悩むに悩んでいたが ようやく解決
ネットでそのまま ドライバーをダウンロード「実行」では ダメなのね
「保存」で 自分のPCに一度保存しておいてから ドライバーを解凍するのがミソでした。
これ気づくまでに 半日ばかり 悩みまくりでした(爆)
近況
2014/01/13
水温低下?
1/12の記録
出張から帰宅したのが午前様で、疲れ果てていたので 釣欲もなく 土曜日は自宅に引きこもり状態(汗)
大会でいただいた無料乗船券も2月末で期限切れだし、今月・来月の自身の予定を考えると
海楽園に行ける回数も限られてくるので 今日 無料乗船券でカワハギ船に乗ることにした。
予報では 昼までは北寄りの風、午後からは西、南西の風が強くなってくる予報。
バンバンさんが連荘で来るかと思っていたが、結局姿がみえず 一人じっくり釣りをすることになった。今日のカワハギ船は 2人組、3人組、5人組みのグループのお客さんが多く、皆さん日向になる右舷の札を取るので、一時は 左舷2名、右舷8名というアンバランス状態だったが 結局 左舷6名、右舷9名の15名での出船となった。


亀城根に向かうが、昨年末に見られたような船団はなし。片手で数えられる程の船のみ
船が泊まり、仕掛けを降ろすが、外道含めて全く当たりというか触りすらない・・・しばらくしてポイント変更
何度かの流し替えの後に カワハギを釣ったが ワッペンサイズ
流している水深の影響か、外道の活性が高くて カワハギらしき当たりもあるが
全くといっていいほど 針掛かりしない・・・頭の中は「?」(^_^;)
船も アチコチとポイントを探しての プチ走り丸状態
針を替え、竿を替え、仕掛けを替えたりするが なかなか当たりパターンが見つけられない
9:56 ようやく ツ抜け
「10分程走ります」 のアナウンスの後 向かった先は 城ヶ島と小網代の中間くらいの 諸磯沖?

かなりの船が 城ヶ島周辺に集まっている。数ヶ月前に 亀城根で見られた光景?
ここも それほど活性はよくないが 掛かると良型カワハギ (^^)
数枚カワハギを釣ったが、1時間程で再び佐島沖に戻る
午後は 割とポイントをじっくり攻めるのだが、ピンポイントでのみカワハギが釣れ、
釣れるときは連荘
そのポイントをちょっとでも外れると外道が連荘というパターンだったかと(苦笑)
14:30 21枚で終了
潮が入れ替わるか、少し水温が上がらないと 佐島沖は厳しい感じでしょうかね・・・

出張から帰宅したのが午前様で、疲れ果てていたので 釣欲もなく 土曜日は自宅に引きこもり状態(汗)
大会でいただいた無料乗船券も2月末で期限切れだし、今月・来月の自身の予定を考えると
海楽園に行ける回数も限られてくるので 今日 無料乗船券でカワハギ船に乗ることにした。
予報では 昼までは北寄りの風、午後からは西、南西の風が強くなってくる予報。
バンバンさんが連荘で来るかと思っていたが、結局姿がみえず 一人じっくり釣りをすることになった。今日のカワハギ船は 2人組、3人組、5人組みのグループのお客さんが多く、皆さん日向になる右舷の札を取るので、一時は 左舷2名、右舷8名というアンバランス状態だったが 結局 左舷6名、右舷9名の15名での出船となった。
亀城根に向かうが、昨年末に見られたような船団はなし。片手で数えられる程の船のみ
船が泊まり、仕掛けを降ろすが、外道含めて全く当たりというか触りすらない・・・しばらくしてポイント変更
何度かの流し替えの後に カワハギを釣ったが ワッペンサイズ
流している水深の影響か、外道の活性が高くて カワハギらしき当たりもあるが
全くといっていいほど 針掛かりしない・・・頭の中は「?」(^_^;)
船も アチコチとポイントを探しての プチ走り丸状態
針を替え、竿を替え、仕掛けを替えたりするが なかなか当たりパターンが見つけられない
9:56 ようやく ツ抜け
「10分程走ります」 のアナウンスの後 向かった先は 城ヶ島と小網代の中間くらいの 諸磯沖?
かなりの船が 城ヶ島周辺に集まっている。数ヶ月前に 亀城根で見られた光景?
ここも それほど活性はよくないが 掛かると良型カワハギ (^^)
数枚カワハギを釣ったが、1時間程で再び佐島沖に戻る
午後は 割とポイントをじっくり攻めるのだが、ピンポイントでのみカワハギが釣れ、
釣れるときは連荘
そのポイントをちょっとでも外れると外道が連荘というパターンだったかと(苦笑)
14:30 21枚で終了
潮が入れ替わるか、少し水温が上がらないと 佐島沖は厳しい感じでしょうかね・・・
2014/01/04
さてと・・・お休みもオシマイです
年末年始のお休みも 自分 今日でオシマイです。
世の中的には明日はまだ日曜日なんでしょうけど、自分、悲しいかな し・ご・と です(汗)
休み明けは リハビリの1週間?
いやいや、そんなノホホン生活なぞ許されるはずもなく、明日は早朝から関西へ移動し 午後から120%の全力投球状態です(大汗)
そういえば、ここ1年くらい風邪らしい風邪を引いてないです
以前は しょっちゅう風邪を引いていたような気がします。
風邪をひくのは 身体の免疫・防御反応ですから ある意味 健康の証?
抵抗力が無くなってくると 風邪をスルーして 御臨〇? ・・・まさかまさか 自分 このパターン? (^_^;)
ホントね 不思議と風邪をひかないんですよ・・・・高熱が出ちゃったっていうくらいの病気をしないと会社を休めない状況が続いているので、「風邪上等!」 って気分なんですけど(爆)
明日もお休みの皆さん、休日をエンジョイしてください。

世の中的には明日はまだ日曜日なんでしょうけど、自分、悲しいかな し・ご・と です(汗)
休み明けは リハビリの1週間?
いやいや、そんなノホホン生活なぞ許されるはずもなく、明日は早朝から関西へ移動し 午後から120%の全力投球状態です(大汗)
そういえば、ここ1年くらい風邪らしい風邪を引いてないです
以前は しょっちゅう風邪を引いていたような気がします。
風邪をひくのは 身体の免疫・防御反応ですから ある意味 健康の証?
抵抗力が無くなってくると 風邪をスルーして 御臨〇? ・・・まさかまさか 自分 このパターン? (^_^;)
ホントね 不思議と風邪をひかないんですよ・・・・高熱が出ちゃったっていうくらいの病気をしないと会社を休めない状況が続いているので、「風邪上等!」 って気分なんですけど(爆)
明日もお休みの皆さん、休日をエンジョイしてください。
2014/01/03
謹賀新年 ~初釣りは カワハギ~
謹賀新年 あけましておめでとうございます。
佐島に初釣りに行ってきた。釣り物は カワハギ ^^;
2日はシケで出船中止だったので、今日が新年の初出船である。
相変わらずアオリイカのお客さんは来るのが早いが、カワハギ船も 海賊船釣り倶楽部の宝〇さんが前日入り?(汗)
海賊船釣り倶楽部の面々が多数来るらしく、自分も 実はTシャツを持っているし、仕入れ倶楽部に実質入っているので そこに混ぜていただき、右舷艫に座ることになった。
左舷艫から 宝〇さん、〇中さん、長〇さん
右舷艫から 自分、バンバンさん、やのっちさん、船長
当初は こりゃ貸切? という状態だったが 6時過ぎにバタバタとお客さんが多数来られて
右舷10名、左舷8名 の18名となる。

餌は年末の冷蔵物があるし 出船するまで皆さんとワイワイしていたのだが
新年なので 船宿から おでんとお神酒が振舞われた。
例年、こんにゃく田楽のパターンだったが、
今年はしっかり味が滲みたおでんで美味しかったです!

今日は と〇おさんの操船で18号船での出船。
自分知らなかったのだが、初船出の際は 佐島周辺の神様にお参りをするとのこと。船で3箇所参拝。

��海賊船釣り倶楽部の船長、い、いきなりどうもです ^^;)
その後 沖にに向かいますが なにやら空に幾つものスジ状の雲・・・

左隣のバンバンさんが「これは絶対に地震雲だよ!」と言い始め、
「このスジが向かう先で 間違いなく 地震が起きるよ!!」だと。
この方角って・・・小笠原? フィリピン??・・・ ホントに地震が起こったら バンバンさんに文句言ってください(汗)
さて、釣りの方ですが、亀城根の水深30メートル台からスタート
昨日のシケのせいか、当たりがなかなかでなかったが・・・そんな中 初めてのエモノは・・・・

今年の干支ではないが、同じ音(オン)の 「うま!」ということで 縁起物?(爆)
えっと・・・ヤラセじゃありませんので(汗)
さてこの後であるが、またもや右舷の艫周辺は潮ケツでありまして・・・今日は終日ミヨシに流れるか もしくは左舷側に流れ込む潮で おまけに水温が下がっているもよう
少しはやる気のあるカワハギは潮先でそうそうに釣られてしまい、こっちまでなかなかカワハギが回ってこない?
自分が3枚の折に左舷の〇中さんは7枚とか言ってたっけ?
右舷側では やのっちさんが丁寧に当たりを取って 比較的良型を釣ってましたかねえ・・・自分の竿に掛かってくるのは・・・なぜかワッペンサイズ(汗)
何箇所か ポイントを変えるが 今ひとつ活性がよくないので本船は西側の比較的浅い場所を昼過ぎまで流すことになった。
無線によれば どうやら周辺の船は 泣きが入っているようす(汗)
抱え込みの潮だったので遠投してみたりもするが、船長 微妙に根がキツイ場所を流しているようで 今日は根掛かり連発・・・でPEの高切れも3回くらいやらかしちゃいました(号泣)
11時頃には潮が止まり・・・自分的にはこの時間帯辺りからようやく釣りやすくなってきたかと思う。
そんな折、魔がさすというか 事件は起こってしまった・・・左隣のバンバンさんが
「え~~~!!! 穂先折れちゃったよぉ~!!」(正確には 「折れた」じゃなく「折った」だと思う 汗)と・・・・以下 かわいそうなので略w
全然関係ないけど、「竿を折ると言えばさぁ、竿を根元からボキっておっちゃうのって、淵野辺さんくらいだよね」というバンバンさんの切り込み話題で なぜか 右舷艫周辺大いに盛り上がったのは秘密です(爆)
12時半ころからは再び亀城根周辺に戻ったが、この時間このエリアは今日一番の活性で
何枚か連釣して 13時半 21枚で終了(お正月は普段より1時間早く上がる)
竿頭は〇中さんで24枚。
自分の釣ったカワハギは 宝〇さんに連れられて 寿司屋にもらわれていっちゃいました ^^;
陸に上がって恒例のお年玉クジを引いたら・・・1000円割引券ゲットです♪

佐島に初釣りに行ってきた。釣り物は カワハギ ^^;
2日はシケで出船中止だったので、今日が新年の初出船である。
相変わらずアオリイカのお客さんは来るのが早いが、カワハギ船も 海賊船釣り倶楽部の宝〇さんが前日入り?(汗)
海賊船釣り倶楽部の面々が多数来るらしく、自分も 実はTシャツを持っているし、仕入れ倶楽部に実質入っているので そこに混ぜていただき、右舷艫に座ることになった。
左舷艫から 宝〇さん、〇中さん、長〇さん
右舷艫から 自分、バンバンさん、やのっちさん、船長
当初は こりゃ貸切? という状態だったが 6時過ぎにバタバタとお客さんが多数来られて
右舷10名、左舷8名 の18名となる。
餌は年末の冷蔵物があるし 出船するまで皆さんとワイワイしていたのだが
新年なので 船宿から おでんとお神酒が振舞われた。
例年、こんにゃく田楽のパターンだったが、
今年はしっかり味が滲みたおでんで美味しかったです!
今日は と〇おさんの操船で18号船での出船。
自分知らなかったのだが、初船出の際は 佐島周辺の神様にお参りをするとのこと。船で3箇所参拝。
��海賊船釣り倶楽部の船長、い、いきなりどうもです ^^;)
その後 沖にに向かいますが なにやら空に幾つものスジ状の雲・・・
左隣のバンバンさんが「これは絶対に地震雲だよ!」と言い始め、
「このスジが向かう先で 間違いなく 地震が起きるよ!!」だと。
この方角って・・・小笠原? フィリピン??・・・ ホントに地震が起こったら バンバンさんに文句言ってください(汗)
さて、釣りの方ですが、亀城根の水深30メートル台からスタート
昨日のシケのせいか、当たりがなかなかでなかったが・・・そんな中 初めてのエモノは・・・・
今年の干支ではないが、同じ音(オン)の 「うま!」ということで 縁起物?(爆)
えっと・・・ヤラセじゃありませんので(汗)
さてこの後であるが、またもや右舷の艫周辺は潮ケツでありまして・・・今日は終日ミヨシに流れるか もしくは左舷側に流れ込む潮で おまけに水温が下がっているもよう
少しはやる気のあるカワハギは潮先でそうそうに釣られてしまい、こっちまでなかなかカワハギが回ってこない?
自分が3枚の折に左舷の〇中さんは7枚とか言ってたっけ?
右舷側では やのっちさんが丁寧に当たりを取って 比較的良型を釣ってましたかねえ・・・自分の竿に掛かってくるのは・・・なぜかワッペンサイズ(汗)
何箇所か ポイントを変えるが 今ひとつ活性がよくないので本船は西側の比較的浅い場所を昼過ぎまで流すことになった。
無線によれば どうやら周辺の船は 泣きが入っているようす(汗)
抱え込みの潮だったので遠投してみたりもするが、船長 微妙に根がキツイ場所を流しているようで 今日は根掛かり連発・・・でPEの高切れも3回くらいやらかしちゃいました(号泣)
11時頃には潮が止まり・・・自分的にはこの時間帯辺りからようやく釣りやすくなってきたかと思う。
そんな折、魔がさすというか 事件は起こってしまった・・・左隣のバンバンさんが
「え~~~!!! 穂先折れちゃったよぉ~!!」(正確には 「折れた」じゃなく「折った」だと思う 汗)と・・・・以下 かわいそうなので略w
全然関係ないけど、「竿を折ると言えばさぁ、竿を根元からボキっておっちゃうのって、淵野辺さんくらいだよね」というバンバンさんの切り込み話題で なぜか 右舷艫周辺大いに盛り上がったのは秘密です(爆)
12時半ころからは再び亀城根周辺に戻ったが、この時間このエリアは今日一番の活性で
何枚か連釣して 13時半 21枚で終了(お正月は普段より1時間早く上がる)
竿頭は〇中さんで24枚。
自分の釣ったカワハギは 宝〇さんに連れられて 寿司屋にもらわれていっちゃいました ^^;
陸に上がって恒例のお年玉クジを引いたら・・・1000円割引券ゲットです♪
登録:
投稿 (Atom)