2024/11/17

2024/11/16 ようやくチヌw



今年は海水温が高いせいか外道の活性が異常に高くて チヌが入ってくる前に外道にサシエを取られて 結局チヌが釣れない、って状況が続いていました。
そういう状況だったので 自分もチヌ釣りから距離を置いていたのも事実(汗)

先々週、釣り友さんが某ポイントで 外道まみれになりながらもチヌを釣ったと言ってたので 満を持してプチ遠征してみたよ!


日の出が遅いのでちょっとゆっくりめの7時頃からスタート。
始めて1時間くらい経過した頃、柔らかいサシエは取られるようになります。余計な魚がなるべく寄らないように細心の注意を払ってますww
そんな時に突然の当たり!?

上がってきたのは おチヌ様でした!
いや~~ 長かった~お目にかかるのは6月以来かしら(爆)
この時間に1枚目ということは・・・数釣りできるんちゃう? と思ったのですが、その後は 外道の猛攻(大汗)

柔らかいサシエはもちろん、硬いエサなんかも全く残らない。1回だけラインを切られたのでフグも寄っているとは思うのですが、サシエの食われ方をみるに おそらく小型のカワハギかキタマクラが底にいたのだと思います。
いろいろ試してみるのですが ロックオンされちゃったようで あか~ん(爆汗)


でも、まあ、初物見たので それでもいっか、という妙な安心感w
そんな時でした、時刻は10時
穂先にコンっと小さな当たりが出たので ゆっくりラインに穂先を追随させていき 穂先が抑え込まれたタイミングでフルスイング!
鯛系特有の引きを堪能しつつ おチヌ様2枚目ゲット♪
その直後に3枚目を追加。

風がやや強めになってきて 穂先が震えまくりで釣りにくい状況ではありましたが
11時50分 4枚目

ダンゴが尽きた、ちょっと早めの12時半沖上がりとしました。
30センチちょいの 食べるとおいしいサイズだったので 4匹ともお持ち帰り。
釣友さんは チャレンジングなポイントを攻めてボーズ、もともと「ゼロか大漁」のポイント承知だったので致し方ないでしょう。

チヌ釣りもいよいよ楽しくなりそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。