野毛屋の定休日、寒波による出船停止と実に4日振りのアオリイカ出船ということで
キャプテン勇治からも「4日間も攻めてないので、アオリちゃんは溜まってると思うし、何人も同時にノリノリになる光景が目に浮かび楽しみです。4日分のイカさんを釣るつもりで頑張ります」という頼もしい発言もHPに載ってたし 、3日間家でダラダラ状態はさすがに精神上よろしくない (^_^;)
今年のようなアオリイカ豊漁は来年はないだろうからここはアオリイカ釣りに行くべし、と出撃してきました。
野毛屋さん、大盛況!
アオリイカ以上にフグ船がすごいです。なにかの取材??
アオリ船はトータルで12、13人くらい。今日は左舷艫から参戦です。
それにしても今朝は寒かった・・・船の甲板、どこもかしこも凍結してます。
甲板で転びそうになりましたもん、私(笑)。平潟湾を船が出る時、湾内に薄氷が張ってました。
船は一路、竹岡沖に向かいます。
8時頃に現地着。いよいよ開始です。
キャプテンの指示する棚に設定。しゃくり始めますが、船中なかなか反応が出ないようでキャプテンからのいつもの「乗ったよ~」の声も出ません。
30分ほど経過しても音沙汰なし・・・なにかおかしい・・・いつもなら船中誰かしらに
当たりがあるはずなのですが・・・・この時間、上げ潮なのでミヨシ側で当たってもいいはずなのだが・・・と思ってた矢先に左舷ミヨシ側で竿が曲がってます・・・左舷みんなの視線を集めながら上がってきたのは「ヤリイカ」
ヤリイカと分かった瞬間、みんな視線を自分の竿にもどす光景がなんともおかしかったです(笑)
キャプテン勇治から
「水温11度だぞ!あと1℃下がったらアオリ死んじゃうよ~」のアナウンス。
表層の話ですが、なんとなんと!! それでも深場は水温が一定なんだろうし 「まだまだ~!」的な気分 (^_^;)
なんども流し変えが続きますが、ホントに船中お便り無・・・・
やや不安になりかけた9:00
35Mラインでしゃくってた竿が ドン!(きた~!!)
竿でしっかりタメを作って、あおりをエギにしっかり抱きつかせます。
しなった竿がグイングインと引かれるので アオリであることは間違いなし!
前回とは違った トルクフルな引きですので、キロアップ?
用心してタモですくってもらい 上がってきたのは まぎれもないアオリイカ
帰宅後測定で1.2キロ
やはりキロアップしたアオリはいい引きします!
ちょうどこの流しで3人の人が竿を曲げたかと思います。
潮は10時半頃に満潮を迎えそれから下げの潮なので、艫は我慢の時間だったはずですが
思わぬ展開に顔がにやけます(笑)
よ~し と竿をしゃくる手にも力がこもります。
が・・・・・続かない・・・・2時間経っても船中音沙汰なし・・・・富津の船に途中並走してキャプテンが向こうの船の状況を聞きますが「お手上げ」状態とのこと。
湾口の剣崎沖の方に行ってみるとのことで、少しの時間クルージングして11:30に剣崎沖に到着。
ここでもひたすらしゃくり続けますが、アオリイカからの音信・・・・不通(汗)
山下丸や黄色いお船、瀬戸丸なんかも近くにいました。カワハギ船ですね (^^)
13:30 剣崎沖も芳しくないので、キャプテン、船を久里浜沖に向けます。
流し替えをしながら徐々に湾奥の方に向って移動。
2時頃の流しで 船中アオリが上がります。
狭いポイントのようで 何度か流し換えをおこないます。パタパタとアオリが上がりますが、残念ながら私のエギには見向きもしなかった・・・汗
午後は下げ潮で風向きから考えると艫方向に向かって潮が流れるはずなのですが
��枚潮のようで、エギを投入した時はともに向かって流れるのですが、そのうちPEラインはミヨシ方向に引っ張られてゆきます。底波はミヨシ流れですので、完全に潮ケツを釣るはめに・・・
この流し以降は全く反応なし。
��時半ころまでキャプテン、頑張ってくれたのですが、終了です。
前回はしゃくりが5時間続きましたが、今日は実に7時間半ひたすらしゃくり・・・次はボーズか?(汗)
陸に上がる時に、キャプテン「こんなことになってしまって申し訳ないですねぇ」と皆さんに謝ってらっしゃいましたが、生き物相手ですから仕方無いですね・・・
そもそもアオリイカは1杯取れればよし とするような釣りものですし、去年の今頃は
PB(パーフェクトボーズ)も体験してますから、考えようによってはこれが本来のアオリイカ釣りです。
��杯取れただけ良しとしましょう。
今年はマルイカの便りもまだ聞こえてこないし、カワハギも木っ端サイズで渋くなってきているし、春の時期までアオリイカにお世話になりましょうかねえ。
次は爆釣、祈願!
野毛屋HPより抜粋
匹 数 0-2杯 大きさ 0.6-1.1kg ポイント 竹岡
コメント
今日はスミマセン。今期最低をやってしまいました。作戦コースもバッチリで、張りきって出船しましたが…アレ?場所によって水温がコロコロ変化して、アオリちゃんは落ち着かない感じでした。午前中は、型見た後が続かず、あっちこっちと走り回りましたが…ダメ。ようやく落ち着いた場所で10杯乗せて、8杯ゲットでした。型は、小さくても0.6gだし、引きは良かったけど、釣果は落ち込み、私もガックリと落ち込みました。でも…ここから這い上がるのがジジパワー。明日も順番に地道にやりながらも作戦変更で攻めます。宜しくお願いします。年老いたキャプテン勇治。
SECRET: 0
返信削除PASS:
キロアップ1杯釣れば祝杯ものですよ!
とはいえ、また条件が整ってくれば爆釣は春アオリでもありますから、2キロ、3キロが何杯も釣れたら、、、どうしますか?
SECRET: 0
返信削除PASS:
��はしけ船長さん
今週水曜日からの大潮でまた海の状況も変わるかと思います。もちろん好転することを祈ってますけど・・・。
2キロ、3キロが何杯も釣れたら・・・釣れた時に考えることにします(苦笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
おめでとうございます!
キロ級は胴が長いですね!!
大きいと食べる分も増えるので良いですね♪
��イカプラス編集部アシスタントK.I)
「イカプラスHP」
http://www.ikaplus.net/
「イカプラス冬号」1/21発売
http://amzn.to/ewfas3
SECRET: 0
返信削除PASS:
��イカプラスさん
そうですよね~ 食べるところも増えますよね~(苦笑)
次もがんばりま~す
SECRET: 0
返信削除PASS:
お疲れ様でした
アオリも釣れないと修行のようですね
寒かったでしょう
SECRET: 0
返信削除PASS:
��ゴヨーさん
外道のイカも釣れない状況だったので本当に修行でした・・・。
気分的に寒さが増したような・・・
深場になって渋い状況が続きそうなので、春アオリまで少し間を開けた方がいいんでしょうかね・・・