天気予報を見ると西風5~6 ガ一日中続く・・・前日「例会中止の電話」を待っていたが、夜になっても連絡は来ない・・・朝の5時頃に例会中止の電話が鳴ることが多いので 当日朝もその時間まで自宅に居たのだが、連絡は来ない・・・(汗)
仕方ない(?)ので 5時過ぎに家を出た。
現地着6時。
夜中は凪ぎだったらしいが、朝の段階では小網代湾内にも波が入り込んでおり 停泊中のヨットもかなり揺れている。船宿でも 風が強いのが分かる程である。
「こりゃ中止だな」と願いつつ 開いた船宿で待っているとパン屋さんはじめポツポツと参加者が集まってくるが 皆 同じように「こりゃ中止だね」と (^_^;)
会長も到着し、雰囲気的には中止だったのだが・・・ちょっと出船時間を遅らせて
キャプテン裕二の意見を交えて決めるとのことだった。
まあ客商売なので 船宿としてはできるだけ出船させたいのが本音であろうが、海況悪い状態で出船しても ろくな釣りができたためしがない(汗)
出船やめようぜ というのが本音(爆) ちなみに 夕方HPを見たら 佐島の船は全て出船中止だった(汗)
結局 出船して小網代沖で様子を見ながら、場合によっては早上がり ということで出船になってしまった。
本日の座は B船 左舷艫2番
大艫から 斉〇さん、自分、Demoさん、〇中さん、松〇さん、赤〇さん、藤〇さん、堀〇さんが左舷メンバー。
事前の話では〇中さんは「ピラピラ出すよ~」と言ってたし、斉〇さんにしてもピラピラの名手なので、こりゃ、ピラピラ勝負では歩が悪いな・・・と思って自分はがん玉を打って釣ることにした。まあ 途中で 斉〇さんと〇中さんがバンバン連釣する時間帯があって 自分には全く当たりがでなかったので 我慢できなくなってピラピラを出すた時間帯もあったが・・・(汗)
8:25出船
小網代湾内も結構波があったが、湾の外はザッパンザッパンの白波の波状攻撃・・
ある種、釣技というよりも 悪天候を制するものが勝つ みたいな(汗)
西風が吹き付ける中で左舷は陸と反対側なので どの辺りを流しているかは定かではないが
小網代沖周辺だったのか??
生命反応が極めて乏しく、ぽつ~~ん ぽつ~~ん の拾い釣り状態
それでも 視界に入る範囲、斉〇さんと〇中さんは 釣っている。
確か自分2枚の時にお二人は5,6枚くらい釣っていたんじゃないでしょうか(汗)
なんとか追いつこうと忍の釣りが続きます。
昼頃からうねりが収まってきますが、カワハギの活性は今ひとつという感じ
陸に上がって 準優勝の堀〇さんコメントでは「カワハギの反応がよく・・」という
話があったのですが、艫付近は全くそんな気配もなく・・・
途中で 根が連続するポイントを流した際は
左舷艫付近では自分だけが釣れる時間もあって連荘できてたのですが、
船長に早々にポイントを見切られてまたまた砂地エリアに移動(汗)
自分、それから当たりがでず・・・
釣りをした実感がないまま3時終了
自分11枚、〇中さん13枚、斉〇さんは8枚、デモさんは7枚で終了
なんというか 今ひとつ不完全燃焼・・・
優勝はA船の鈴〇さんで21枚
船は違えど、すげぇ~の一言(汗) 優勝コメントも 大変参考になりました。