秋雨シーズン、貴重な晴れの一日、カワハギ修行に行ってきました。
いつものごとく海楽園さんにお世話になりました。朝現地に到着したら、LT五目、かなり混んでます。
カワハギ船は ポツリポツリ。5時半の段階で10数人。「日曜日だから?」 と思っていたら その後ドドドとお客さんが来て総勢21人。
今日は右舷艫をゲット。
艀で本船まで送迎。最初は左舷側のグループ出発
続いて右舷のグループも後を追います。
右舷の方々
師匠はいつもの定席、胴の間です。
定時7時半出船。
いつもの灯台側に行くかと思ったら、もっと北側のポイントに向かいました
釣りを開始しますが、なにやら海の底の反応がよくありません。いつもなら外道の嵐なのですが、今日は外道もポツリポツリ・・・。
カワハギの姿を最初に見たのがちょうど8時半。
○ラピ○集寄で丁寧に誘ってゲットです。2匹目が掛かったのが9時半。
その後もポツリポツリの拾い釣り。拾い釣りと言っても、ここ数週間の釣行の比ではありません・・・「こりゃだめだ」的な一日になりそうな予感・・・
11時頃に潮が止まってきたので、釣果を無視して、宙釣りの練習を始めました。
棚を探すのですが、カワハギの当たりが出ません。当たるのはベラ(爆)そうこうしていると隣の方が底の釣りで2連荘! 「宙の釣りをしている場合じゃないよな」ということで宙釣り封印(大汗)
すぐに底の釣りを始めます。
午前中で5枚釣りました。この時左隣の人が4枚くらい釣っていたと思います。
12時になったら、船長から
「これから10分程走りま~す」のアナウンス。
船はスピードを上げてポイント移動します。どこに行くのかと思ってたら、「あれ?」
そう、城ヶ島沖でありました。ちょっとウネリが高いです。
余談ですが、今日は酔い止め薬を飲むのを止めてます。城ヶ島沖のウネリ・・・途中ちょっとやばかったかな(笑)
深いです・・・オモリを30号にチェンジ
極鋭1342だと さすがにもっさり感が出て、ダルイです。潮の流れも恐ろしく速くて、流しによっては、
沖に仕掛けを投げても着底する頃には船底の方にラインが入り込んでます。
それでも丁寧に誘っていると カワハギの当たりがでました。それにしても・・・深いし、カワハギの型も大きいし、竿を支えている右腕の筋肉がプルプル言ってます(滝汗)
城ヶ島沖、外道もかかるのですが、カワハギの反応上々です。
朝からこちらに来ていればよかったのにぃ~ と思ったりもしますが、こればっかりは仕方ありません。
そんなこんなで2時半沖上がりで11匹(ワッペン1枚放流、含む)
にほんブログ村
SECRET: 0
返信削除PASS:
お疲れさまでした。
なかなか好調のようでしたね。
よくマルイカで行っているポイントです。
35から40メートルくらいですかね。
今度カワハギも試してみます。
SECRET: 0
返信削除PASS:
��BONさん
こんにちは~
おーーー、あの辺でも釣りをしてるんですか!?
水深はそのくらいだと思います。
何の釣り船か分かりませんが、数隻出てましたね
SECRET: 0
返信削除PASS:
そのまさん
お疲れ様でした
渋い中、竿頭、おめでとうございます
この日は、どの針使ったんですか
私は、スピードでの宙の釣、特訓中です
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゴヨーさん、こんにちは
針は、メインにパワースピードとスピードを使いました。途中で、ハゲ針も何本か使いましたけどね。
スピードでの宙の釣り、コツが分かったら是非教えてください。そもそも宙の棚を探っていたけど、あまりに当たりがなくて挫折してしまいました。