明日から帰省します。
というわけで 年末の追い込み
まずは、年始の初釣り用のアサリを買ってきて殻剥き3キロ終~了(爆)
で次に、年賀状書き
これは昨日もやってたので、1時間で終了。
午後は、家のお正月のお飾りを飾り付けて、帰省用のお土産買出し。
あ、本屋に行って「つり丸」「つり情報」もチェックしてこよう~っと(爆爆)
夜は、最近将棋にはまりだした息子のお相手かな??
小学2年生のくせに、将棋入門の本なぞ読み出して、あれ、結構本格的な事も書いてるんですよね・・・私は素人なので、うちまかされちゃうな(汗)
今年お世話になった皆さん、来年もよろしくです。
2009/12/29
2009/12/27
佐島沖のカワハギ釣り(2009年最期のカワハギ釣り?)
土曜日の夜までみっちり仕事があって かなり疲れていたのですがなんとか朝起きて 海楽園に行ってきました。
今日はカワハギ船2隻出しとのアナウンスが出てたので混むのかしらん?
現地に到着するも空いています。まあ日曜日ということもあるし、年末の忙しい時期のせい?
あるいは竹岡沖の爆釣があったので皆そちらに行ってるのか??
どこに着座するか迷ったのですが暖かそうな右舷側の艫をゲット
餌のアサリは以前の塩漬け保存がかなり残っているので今日はそれを消費することにしました。
1号船は15人で出船です。
淵野辺師匠が右舷胴の間、藤○さんが左舷胴の間にいます。

天候は晴れ、湾内は凪です。

湾を出たら風が強まり 波が出てきました。
ポイントは佐島の沖。
強風でラインが流されて当たりがとりにくい状況です。
昨日さくらなすさんが佐島にカワハギ釣りに来ていたようで、宙はダメとのこと。一応宙も探りますが反応ナッシング。底を丹念に誘うのですが 当たりが出ません。
ところが、お隣さんが カワハギをビシバシ掛け始めました。
う~ん・・・・凄いぞ(汗)
縦の釣りをしているようで、ぶっちぎりの連釣状態。
10月に行った暴風の中の竹岡沖で バシバシワッペンを掛けてた人が
居ましたがその釣り方です。真似しても付け焼刃なので・・・(爆)
9時頃までに私が釣ったのはわずかに3枚。
お隣さんもその頃には連釣ストップ。
終始渋い釣りが続きます。お昼の時点で6枚。
佐島沖には 茅ヶ崎方面の船などが集まってきてます。
船の数が凄い(苦笑)

午後じっくり釣ってたら コツ・・・丁寧に誘ってたら「ゴゴゴゴ」と
竿がのされました。丁寧にリールを巻いて・・・姿が見えてきた・・・カワハギ・・・でかい!(実は尺ハギ)この後にも連荘で良型が続きました。
尺ハギを釣った後はまたまた渋い状態。最期に荒崎沖にも行ったのですが、わずかに1匹追加して合計9匹でフィッニッシュ。

そうそう、荒崎沖ではナイスサイズのミノカサゴを2匹も釣ってしまいました。この魚、引きはかなり強いです(笑)
危険な魚なので釣った後リリースしたのですが、美味い魚だったようです。おしぃことしたかな
竿頭はお隣の方で13枚
午前中の連釣した時からの逃げ切りでしたね。お見事でしたね。
沖上がりの際に、船長に「でかいの釣ったって?」と言われて
クーラーに収めた大型を出してメジャーで測ってもらったら 30センチジャスト!
船宿で魚拓をとってもらいました(嬉)
今日はカワハギ船2隻出しとのアナウンスが出てたので混むのかしらん?
現地に到着するも空いています。まあ日曜日ということもあるし、年末の忙しい時期のせい?
あるいは竹岡沖の爆釣があったので皆そちらに行ってるのか??
どこに着座するか迷ったのですが暖かそうな右舷側の艫をゲット
餌のアサリは以前の塩漬け保存がかなり残っているので今日はそれを消費することにしました。
1号船は15人で出船です。
淵野辺師匠が右舷胴の間、藤○さんが左舷胴の間にいます。
天候は晴れ、湾内は凪です。
湾を出たら風が強まり 波が出てきました。
ポイントは佐島の沖。
強風でラインが流されて当たりがとりにくい状況です。
昨日さくらなすさんが佐島にカワハギ釣りに来ていたようで、宙はダメとのこと。一応宙も探りますが反応ナッシング。底を丹念に誘うのですが 当たりが出ません。
ところが、お隣さんが カワハギをビシバシ掛け始めました。
う~ん・・・・凄いぞ(汗)
縦の釣りをしているようで、ぶっちぎりの連釣状態。
10月に行った暴風の中の竹岡沖で バシバシワッペンを掛けてた人が
居ましたがその釣り方です。真似しても付け焼刃なので・・・(爆)
9時頃までに私が釣ったのはわずかに3枚。
お隣さんもその頃には連釣ストップ。
終始渋い釣りが続きます。お昼の時点で6枚。
佐島沖には 茅ヶ崎方面の船などが集まってきてます。
船の数が凄い(苦笑)
午後じっくり釣ってたら コツ・・・丁寧に誘ってたら「ゴゴゴゴ」と
竿がのされました。丁寧にリールを巻いて・・・姿が見えてきた・・・カワハギ・・・でかい!(実は尺ハギ)この後にも連荘で良型が続きました。
尺ハギを釣った後はまたまた渋い状態。最期に荒崎沖にも行ったのですが、わずかに1匹追加して合計9匹でフィッニッシュ。
そうそう、荒崎沖ではナイスサイズのミノカサゴを2匹も釣ってしまいました。この魚、引きはかなり強いです(笑)
危険な魚なので釣った後リリースしたのですが、美味い魚だったようです。おしぃことしたかな
竿頭はお隣の方で13枚
午前中の連釣した時からの逃げ切りでしたね。お見事でしたね。
沖上がりの際に、船長に「でかいの釣ったって?」と言われて
クーラーに収めた大型を出してメジャーで測ってもらったら 30センチジャスト!
船宿で魚拓をとってもらいました(嬉)
2009/12/23
佐島沖のカワハギ釣り(天皇誕生日)
竹岡沖のカワハギ爆釣状態を目の当たりにして どこに行くか迷いに迷いました。数釣りは確かに魅力的ですが、木っ端カワハギを釣ってもなあ・・・(fish and eat派なので)
折りしも、海楽園から素敵なクリスマスカードが届いていたし、スタンプも一杯になってたし(無料乗船券)、まあ、実を言えば、今日は夕方、家でパーティなので、早く帰らないといけないと・・・そうすると海楽園なのですよ・・・。
海楽園も昨日は竿頭29匹と釣果が上がっているので期待が持てます。
朝現地到着するもガラガラです。みんな久比里に行っちゃったの?
それとも祝日だから釣行は見送り??
カワハギ船は17人(写真撮った後から1人追加)

今日は左舷艫に着座。左舷ミヨシには 海楽園の名手 ○木さんご夫妻がいらっしゃいます。
「ヤバイ ミヨシ有利だとカワハギ回してもらえないな・・・」

快晴。富士山が見えます。船は定刻どおり7時半に出船

どこに向かうかと思っていたら、佐島沖です。
「今日は反応がいいよね?」と期待してたら どっこい(爆)
し・・・渋い状態です。
3流し目に初めての当たり。マイクロカワハギです(汗)
右舷からバケツのバチャバチャする音が聞こえてきます。
カワハギ当たってるみたいです。が、左舷はどうもよろしくないです。

船はほとんど同じ場所を流してます。9時頃までで釣ったのは3枚のみ。
そこから1時間半、全く当たりがでません。
潮も止まったまま。お昼前にかろうじて2枚追加して 午前の部は5枚。
「今日はツ抜けも厳しいか??」不安がよぎります。
午後は少しづつ場所を変えながらの深場の流しです。
ここから なんとなく深場の対応が出来るようになってきました。
午後の流しでは中型~大型の ガンガンガンという当たりが出始めます。
深いし、中・大型の激しい当たりで右腕がプルプル悲鳴をあげてます。
左舷は午後も流れ的にはよろしくないのですが、仕掛けが船の下にもぐりこんでいっても 今日は当たり連発でした。
午後の2時間半で13枚連釣! 苦しくも楽しい時間でした(笑)
海楽園からの船は ここ最近 ワッペンサイズばかりだったのですが
今日はどうしたんでしょうね? 固まった?
最大サイズは29センチ

2時半沖上がりで18枚。なんと竿頭をいただきました。

数釣りもいいけど、型狙いも、いや、型狙いの方が楽しいですね!
折りしも、海楽園から素敵なクリスマスカードが届いていたし、スタンプも一杯になってたし(無料乗船券)、まあ、実を言えば、今日は夕方、家でパーティなので、早く帰らないといけないと・・・そうすると海楽園なのですよ・・・。
海楽園も昨日は竿頭29匹と釣果が上がっているので期待が持てます。
朝現地到着するもガラガラです。みんな久比里に行っちゃったの?
それとも祝日だから釣行は見送り??
カワハギ船は17人(写真撮った後から1人追加)
今日は左舷艫に着座。左舷ミヨシには 海楽園の名手 ○木さんご夫妻がいらっしゃいます。
「ヤバイ ミヨシ有利だとカワハギ回してもらえないな・・・」
快晴。富士山が見えます。船は定刻どおり7時半に出船
どこに向かうかと思っていたら、佐島沖です。
「今日は反応がいいよね?」と期待してたら どっこい(爆)
し・・・渋い状態です。
3流し目に初めての当たり。マイクロカワハギです(汗)
右舷からバケツのバチャバチャする音が聞こえてきます。
カワハギ当たってるみたいです。が、左舷はどうもよろしくないです。
船はほとんど同じ場所を流してます。9時頃までで釣ったのは3枚のみ。
そこから1時間半、全く当たりがでません。
潮も止まったまま。お昼前にかろうじて2枚追加して 午前の部は5枚。
「今日はツ抜けも厳しいか??」不安がよぎります。
午後は少しづつ場所を変えながらの深場の流しです。
ここから なんとなく深場の対応が出来るようになってきました。
午後の流しでは中型~大型の ガンガンガンという当たりが出始めます。
深いし、中・大型の激しい当たりで右腕がプルプル悲鳴をあげてます。
左舷は午後も流れ的にはよろしくないのですが、仕掛けが船の下にもぐりこんでいっても 今日は当たり連発でした。
午後の2時間半で13枚連釣! 苦しくも楽しい時間でした(笑)
海楽園からの船は ここ最近 ワッペンサイズばかりだったのですが
今日はどうしたんでしょうね? 固まった?
最大サイズは29センチ
2時半沖上がりで18枚。なんと竿頭をいただきました。
数釣りもいいけど、型狙いも、いや、型狙いの方が楽しいですね!
2009/12/20
波風高し
2009/12/19
あやうく・・・
西風が強い予報が出てたけど、天気はいいし、沖釣りに行こうかどうしようか迷ったまま就寝・・・朝4時半に目が覚めて○楽園のブログを見たら、出船をどうしようか確認中的なことが書いてあったし、疲れてたので二度寝 (^_^;)
先ほど再度HPを見ると 全船11時半に早上がりになったとのこと
そういうこともあるんだね・・・・今日釣行してた人は災難だったろうけど、あやうく自分もそうなるトコでした(汗)
今日は家でダラダラと過ごしてます。
嫁が指の骨にヒビが入ったようなので、お昼ご飯は 不肖私めが作りました。
明日は風が収まるなら 沖に出たいなぁ・・・・
先ほど再度HPを見ると 全船11時半に早上がりになったとのこと
そういうこともあるんだね・・・・今日釣行してた人は災難だったろうけど、あやうく自分もそうなるトコでした(汗)
今日は家でダラダラと過ごしてます。
嫁が指の骨にヒビが入ったようなので、お昼ご飯は 不肖私めが作りました。
明日は風が収まるなら 沖に出たいなぁ・・・・
2009/12/12
カワハギ釣り(佐島沖~城ヶ島 他)
金曜日の予報だと、土曜日は風が強まり 風速8mの予報・・・
さりとて、日曜日の釣行は 疲れを月曜日に引きずるので 個人的には遠慮したいのが本音
天気が悪かったら引き返そうと思いつつ いつもの海楽園に行ってきました。朝方は小雨が降り、かなり強い風が吹いています。
先に到着した方々と「今日は朝のお食事会でお開きかな?」と苦笑い状態。船が出ない可能性も高かったのです。
お客さんもなかなか集まりません。
6時半頃になって明るくなって 海の様子を見ると 幸いなことに白波は立っていません。風は 夜半よりも弱まり、無事出船できそうとのこと。
明るくなってからカワハギ釣りのお客さんはぞろそろ集まり、結局28人で出船(写真と撮った時は27人でしたが、後から1名追加とのこと)

今日は左舷艫。右舷艫に○中さんが陣取っています。「前回のようなことは起こらないよね?」 みたいなちょっと不安(爆)

7時過ぎに出発。佐島沖からスタートです。
一流し目から カワハギの当たりがでました♪ もちろん・・・ワッペンサイズ (^_^;)
ポツポツと続いて、8時半の段階で5枚。
時々○中さんが様子を見にこられますが、この時点で氏は3枚、右舷は当たりがほとんど出てないとのこと。先行逃げ切りとしたいところです(苦笑)
船中当たりが少ないせいか、どうやら城ヶ島を流すとのこと。
「う~ん・・・個人的には佐島沖で続けてもらっても良かったんだけどなあ・・・」
佐島の他の船宿もここ数日城ヶ島方面を流しているとのこと。
久しく城ヶ島は行ってないのだが どうなることやら・・・

城ヶ島・・・たくさんの釣り船が集まっています。
流しが始まりますが、いきなりの深場!
が・・・当たりがなかなか出ません・・・本当にポツリポツリの拾い釣り。
城ヶ島なら中・大型が釣れるかと期待していたのですが、上がってくるのはワッペン・・・(^^ゞ
結局 午後1時過ぎまで 城ヶ島周辺を流していましたが、4枚追釣してこの時点で9枚。
○中さんは確か8枚・・・(かろうじて半馬身リード 苦笑)
ちなみに午後は 外道の当たりすらなかったです。
船は城ヶ島に見切りをつけて、亀城根に戻るとのこと。

朝方風が強かったのですが、午後はぽかぽか陽気です。
富士山も見えて 気持ちがいいです。
今週は仕事の人間関係でドロドロした出来事もあって 少々嫌な気分を引きずってたのですが そういう気分を洗い流すことができました。
それだけでも今日 カワハギ釣りに来たかいがあったというものです。
ちょっと和みモードでしたが
船は亀城根に行かずに 荒崎沖に到着。かなりの数の船が集まっています。時刻1時半
実質後残り1時間!
仕掛けを下ろしますが、当たりさっぱり・・・いやな予感・・・海面は凪状態なのですが底潮は 艫からミヨシの方向にゆっくり流れています。艫はちょっと不利?(汗)
船の下では全く当たりが出ないので
仕掛けを遠投して 丁寧に誘いを入れてると 久々にカワハギの当たりです!
ここから自分でもびっくりの連釣が始まります。型も中型中心!
潮が澄んで、上がってくるカワハギの姿も見えて 楽しい時間です。
時々 ○中さんも見えられてお話を聞くと 氏も釣れているようです。
城ヶ島に行かずに日中ここに来ていれば・・・タラレバですがね(苦笑) 久々にカワハギを釣った~って実感できました。
結局この1時間で6枚追加して 合計15枚で終了です。

○中さんは14枚とのことでしたので、なんとか逃げ切れましたね (^_^;)
竿頭は右舷ミヨシの方で16枚とのこと(kimamaさんだったのかな?)
○中さん経由のお話だとトップの方は荒崎で8枚釣ったということだから、城ヶ島を出た時点では私の方が釣ってたということ?・・・私の詰めが甘かったということですね(苦笑) まだまだ修行は続きます。
さりとて、日曜日の釣行は 疲れを月曜日に引きずるので 個人的には遠慮したいのが本音
天気が悪かったら引き返そうと思いつつ いつもの海楽園に行ってきました。朝方は小雨が降り、かなり強い風が吹いています。
先に到着した方々と「今日は朝のお食事会でお開きかな?」と苦笑い状態。船が出ない可能性も高かったのです。
お客さんもなかなか集まりません。
6時半頃になって明るくなって 海の様子を見ると 幸いなことに白波は立っていません。風は 夜半よりも弱まり、無事出船できそうとのこと。
明るくなってからカワハギ釣りのお客さんはぞろそろ集まり、結局28人で出船(写真と撮った時は27人でしたが、後から1名追加とのこと)
今日は左舷艫。右舷艫に○中さんが陣取っています。「前回のようなことは起こらないよね?」 みたいなちょっと不安(爆)
7時過ぎに出発。佐島沖からスタートです。
一流し目から カワハギの当たりがでました♪ もちろん・・・ワッペンサイズ (^_^;)
ポツポツと続いて、8時半の段階で5枚。
時々○中さんが様子を見にこられますが、この時点で氏は3枚、右舷は当たりがほとんど出てないとのこと。先行逃げ切りとしたいところです(苦笑)
船中当たりが少ないせいか、どうやら城ヶ島を流すとのこと。
「う~ん・・・個人的には佐島沖で続けてもらっても良かったんだけどなあ・・・」
佐島の他の船宿もここ数日城ヶ島方面を流しているとのこと。
久しく城ヶ島は行ってないのだが どうなることやら・・・
城ヶ島・・・たくさんの釣り船が集まっています。
流しが始まりますが、いきなりの深場!
が・・・当たりがなかなか出ません・・・本当にポツリポツリの拾い釣り。
城ヶ島なら中・大型が釣れるかと期待していたのですが、上がってくるのはワッペン・・・(^^ゞ
結局 午後1時過ぎまで 城ヶ島周辺を流していましたが、4枚追釣してこの時点で9枚。
○中さんは確か8枚・・・(かろうじて半馬身リード 苦笑)
ちなみに午後は 外道の当たりすらなかったです。
船は城ヶ島に見切りをつけて、亀城根に戻るとのこと。
朝方風が強かったのですが、午後はぽかぽか陽気です。
富士山も見えて 気持ちがいいです。
今週は仕事の人間関係でドロドロした出来事もあって 少々嫌な気分を引きずってたのですが そういう気分を洗い流すことができました。
それだけでも今日 カワハギ釣りに来たかいがあったというものです。
ちょっと和みモードでしたが
船は亀城根に行かずに 荒崎沖に到着。かなりの数の船が集まっています。時刻1時半
実質後残り1時間!
仕掛けを下ろしますが、当たりさっぱり・・・いやな予感・・・海面は凪状態なのですが底潮は 艫からミヨシの方向にゆっくり流れています。艫はちょっと不利?(汗)
船の下では全く当たりが出ないので
仕掛けを遠投して 丁寧に誘いを入れてると 久々にカワハギの当たりです!
ここから自分でもびっくりの連釣が始まります。型も中型中心!
潮が澄んで、上がってくるカワハギの姿も見えて 楽しい時間です。
時々 ○中さんも見えられてお話を聞くと 氏も釣れているようです。
城ヶ島に行かずに日中ここに来ていれば・・・タラレバですがね(苦笑) 久々にカワハギを釣った~って実感できました。
結局この1時間で6枚追加して 合計15枚で終了です。
○中さんは14枚とのことでしたので、なんとか逃げ切れましたね (^_^;)
竿頭は右舷ミヨシの方で16枚とのこと(kimamaさんだったのかな?)
○中さん経由のお話だとトップの方は荒崎で8枚釣ったということだから、城ヶ島を出た時点では私の方が釣ってたということ?・・・私の詰めが甘かったということですね(苦笑) まだまだ修行は続きます。
登録:
投稿 (Atom)