今日はカワハギ船2隻出しとのアナウンスが出てたので混むのかしらん?
現地に到着するも空いています。まあ日曜日ということもあるし、年末の忙しい時期のせい?
あるいは竹岡沖の爆釣があったので皆そちらに行ってるのか??
どこに着座するか迷ったのですが暖かそうな右舷側の艫をゲット
餌のアサリは以前の塩漬け保存がかなり残っているので今日はそれを消費することにしました。
1号船は15人で出船です。
淵野辺師匠が右舷胴の間、藤○さんが左舷胴の間にいます。
天候は晴れ、湾内は凪です。
湾を出たら風が強まり 波が出てきました。
ポイントは佐島の沖。
強風でラインが流されて当たりがとりにくい状況です。
昨日さくらなすさんが佐島にカワハギ釣りに来ていたようで、宙はダメとのこと。一応宙も探りますが反応ナッシング。底を丹念に誘うのですが 当たりが出ません。
ところが、お隣さんが カワハギをビシバシ掛け始めました。
う~ん・・・・凄いぞ(汗)
縦の釣りをしているようで、ぶっちぎりの連釣状態。
10月に行った暴風の中の竹岡沖で バシバシワッペンを掛けてた人が
居ましたがその釣り方です。真似しても付け焼刃なので・・・(爆)
9時頃までに私が釣ったのはわずかに3枚。
お隣さんもその頃には連釣ストップ。
終始渋い釣りが続きます。お昼の時点で6枚。
佐島沖には 茅ヶ崎方面の船などが集まってきてます。
船の数が凄い(苦笑)
午後じっくり釣ってたら コツ・・・丁寧に誘ってたら「ゴゴゴゴ」と
竿がのされました。丁寧にリールを巻いて・・・姿が見えてきた・・・カワハギ・・・でかい!(実は尺ハギ)この後にも連荘で良型が続きました。
尺ハギを釣った後はまたまた渋い状態。最期に荒崎沖にも行ったのですが、わずかに1匹追加して合計9匹でフィッニッシュ。
そうそう、荒崎沖ではナイスサイズのミノカサゴを2匹も釣ってしまいました。この魚、引きはかなり強いです(笑)
危険な魚なので釣った後リリースしたのですが、美味い魚だったようです。おしぃことしたかな
竿頭はお隣の方で13枚
午前中の連釣した時からの逃げ切りでしたね。お見事でしたね。
沖上がりの際に、船長に「でかいの釣ったって?」と言われて
クーラーに収めた大型を出してメジャーで測ってもらったら 30センチジャスト!
船宿で魚拓をとってもらいました(嬉)
SECRET: 0
返信削除PASS:
やりましたね~ 羨ましいです(><)
他にも中~良型揃いで旨そうです。
ミノカサゴ、釣ったことは無いのですがおいしいと私も某船長(海楽園ではない)に聞いたことがあります。その人いわく鬼カサゴと同じようにひれ(棘?)の部分を鋏でチョキチョキ切っちゃいなさいとのこと。魚はブラックバスを持つようにするとやりやすいとのことです。
私も釣ったら試してみようと思いますが、ソノマさんももし試すならば気をつけてください。
今度は30センチ残しておいてください。(笑)
ではまた
SECRET: 0
返信削除PASS:
30センチすごいですね。
おめでとうございます。
27日は深場に行きましたが、沖は風が強くて大変でした。30日にぱぱさんからキンメを誘われて、これが最後になりそうです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
そのまさん
お疲れ様でした
やりましたね、尺カワハギ
バッチリ、写真も見ましたよ
来年も宜しくお願いします