木曜日の船宿の釣果を見ると、まあどこもカワハギ釣れてるなぁ・・・普段の週末なかなか行けない松輪に行こうかとも思ったのだが・・・手元にはいっぱいになった海楽園のスタンプ券(無料乗船券)・・・なにかと出費の多い師走だし懐にも優しいということでHGの海楽園に行くことに決定。
そうそう、夜明け前に空を見てたら流れ星がばっちり見えた・・・そういえばふたご座流星群でしたね♪
餌のアサリは塩漬けが自宅に残っていたのでそれを持参していたが、万が一に備えて殻付きアサリを1キロだけ剥くことにした。後から考えれば、この1キロが無かったら大変なこと(大変でもないか? 笑)になるとこだった(汗)
平日にも関わらず 仕立てが入っていて 宿はなにかとせわしい雰囲気(汗)
「平日だし カワハギ船は4人くらいか?」と思ってたら、お客さんがポツポツとやってきて、結局片舷5人づつの10名。
「え~~?? 」みたいな(爆)
自分 今日はいろいろ考えることがあって 左舷ミヨシで釣ることにした。
7時過ぎにハシケに乗り込み沖の18号船へ。7時20分頃に18号船出船。
船は緑灯台の少し西側から流し始める。水深10~20M程でしょうかね
小田和湾の前庭みたいなこのポイントで掛かってくるのは 相変わらず小さなワッペンもしくはバッチサイズ。しかも群れを作ってるというわけではなく拾い釣り。
それでも開始30分後の8時の時点で6枚とまずまずだが、なんか物足りない (^_^;)
当たりがまばらになると 程よいタイミングで徐々に西よりに流し替えをしてゆくが、流し替えるたびにカワハギの反応がだんだん悪くなるようで・・・
8:15 船長、船を亀城根に向ける。
相変わらず亀城根には船団が形成されている・・・長井、佐島、葉山、腰越・・・小網代より西の船のほとんどが来ているんじゃないかいな(苦笑)
最初 推定水深40メートル台の深場を流し始めるが、反応なし
20~30メートルくらいの水深になってきて 当たりが出始める。
途中1時間くらい 棒系の竿で 底の釣りを練習したりもしていたが プチ釣れない君になってきたので 竿をチェンジしてマジメに釣ることにした(汗)
11:00 21枚
11:47 28枚
11:58 30枚
それにしても 今日は バラシ連発
合わせを入れている時や カワハギが首を振ってる時、リールを巻いてる途中や水面から抜き上げてる時と、あらゆるシチュエーションでバラシを体験(汗)。一日を通してみれば10枚以上バラシたような・・・(大汗)
なんというか、このバラシがトラウマになりそうな状況で カワハギが掛かってリールを巻くことが半分苦痛だった(爆)
13:00 41枚
14:00 46枚
ここで 塩漬けアサリが底を尽き、朝剥いたアサリが活きてくる。
なんとか50枚釣りたいな~と思った瞬間から なかなか釣れなくなってしまったが・・・(笑
14:27 50枚!
そこから上積みすることは出来ず、14:30終了。
カウンターの押し間違いがあるかも? と思って しつこくカワハギの数を数えたが やはり50枚・・・(^_^;)
船中5~50枚
ちなみに ホントのワッペン・バッチサイズは10枚程度。
数的には上々なのだが、いろいろ反省しないといけない1日だったように思う。
SECRET: 0
返信削除PASS:
お疲れ様でした!
私は、今日の例会もパスをして鹿島へフグ釣に行ってきましたm(_ _)m
来週、釣納めに長井からカワハギを・・・でも、たまには赤身の魚も食べたいなッ!と(苦笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
��風流さん
フグの釣果が良かったようでなによりです。
例会で姿が見えなかったので「??」と思ってました(笑)
日曜日は天気はいいけど、カワハギの活性は低いし うねりはあるし
おまけに座は・・・で 参りました(汗)
赤身の魚・・・そんな魚居ましたっけ?(爆)
SECRET: 0
返信削除PASS:
自分なんかあの座に座っておきながら・・・・・・
新竿使うも、ようわからん状態・・・(爆)
速効で竿チェンジしてしまい
渋い時のPPF釣法を試すも全然ダメダメ。
でしたが、朝、吉○さんが言ってたラストはそこそこ釣れました。
今度釣り方教えてくらはい
SECRET: 0
返信削除PASS:
��藤〇さん
御疲れ様でした。例会の記事は今週中には書きます(笑)
ラストは 左の堀〇さんも 連釣してましたが
自分には掛かってくれず(爆)
教えてください、なんて 自分が教えることなんてないと思いますよ、マジで(汗)
来年もまたよろしくお願いします。