カワハギ釣りの大会用に買ったアサリを使うために(←ここ重要w)、カワハギ釣りに行ってみたよ。
最近はどこの船宿も予約制になってしまい、前日だと予約で満席とお断りされますw
ならばと儀兵衛丸に行こうとも考えたのですが、前日釣果で3枚とちょっと寂しい状況・・・瀬戸丸のHPを見たら空席があると書いてあったので電話してお世話になることにしました。
朝5時頃に来てね、と言われたので行ってみたら、なんと船の座の予約が入ってなくて、さあ大変(爆)
事前の予約で座が決まるようなシステムになっているようでして・・・その場で船宿のアプリをインストール。クーポンが使えるとのことで-1000円♪
が、座が問題・・・無理やりねじ込んでいただいて、21号船の右舷胴の間の艫寄りになりました(大汗)
松輪港もいつのまにか整備されてゲート付の有料駐車場になっていたのね(汗)
当日は駐車する場所を見つけるのも難儀の満車状態じゃなかったのでしょうか・・・
出船間近の船着き場
カツオ・マグロ釣りのお客さんの多いこと、多いことwww
21号船右舷ミヨシ側
船に乗り込んだら「****(私の名前)さんですよね?」といきなり声をかけられます(汗)
うーん、瀬戸丸に来たのは数年前だから知ってる人はいないはず? なのですが・・・
失礼ながら「どちら様でしたっけ?」と聞き返しちゃいました(大変失礼いたしました💦)
佐島の海楽園、かつて自分が通っていた頃の常連さんでしたwww
7時頃に河岸払い
最初は松輪沖から剣崎にかけてのポイントを2流しくらいしてみたのですが、船中2,3枚くらいカワハギが上がっただけ。それよりも南西のうねりが入ってきているし、潮も早いので
船は早々に鴨居沖に移動します。
一義丸や一郎丸の船が来ていましたかね。
久比里の船は竹岡沖に行ってるらしく全く見なかったです。
さて、鴨居沖ですが・・・・潮は終日左舷に流れる潮でした・・・右舷側は交通事故的に時々カワハギが食ってくるって状況だったのかしらw
底潮が厚くて速い流れでして 右舷側だと遠投してもオモリが着底する頃にはラインは目の前・・・中層も探ってみたのですが、反応ナッシング。餌も丸残りってパターン。
食わせ方がどうとか釣り方がどう、って状況ではなかったような気がします。
13時頃から再び剣崎に戻ってみますがこちらは外道のオンパレード
14時少し前に沖上がり、5枚で終了。
船長さん曰く 「左舷側でトップ20枚。右舷側だとどうしようもなかったよねえ、こればかりは・・・」とのこと。
まあ、数釣りにきているわけではないのですが、今一つ楽しむことができなかったかなあ・・・
釣れたカワハギも冷海水で絞めて 自宅でおいしくいただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。