カワハギ釣りでお世話になっている久比里・山下丸もシロギス船があることを思い出しました。
問題は、風! 予報では風速7!
土曜日の山下丸の報告を見ると、釣りが出来ない状態でもなさそうなので、Let's Go~ です。
いつもの見慣れた風景。ちなみに、カワハギ船は人が少なかったです・・・8月に入ったら剣崎沖が解禁になるから盛り上がるでしょう。
シロギス船はこちら
写真 奥の船ね。
今日は左舷大艫。右舷大艫に いかにもやりこんでそうな方が居たので、お話を伺ったら、八景・荒川屋さんの常連さんでした。初めて山下丸に来たとのこと。年から年中シロギスを追いかけているようです(淵野辺師匠のシロギス版です 苦笑)。いろんなお話を聞けてためになりました。
8時河岸払い、7人で出船です。
下浦沖。やや強い南風が吹いていますが、先週の小柴沖に比べればぜんぜん大丈夫です(笑)
荒川屋さんで教わった釣り方でスタートです。型はちょっと小型が多めですが、バンバン当たります。
竿を2本出してみました。1本は天秤仕様で、チョイ投げ。もう1本は胴付き仕様で、船下狙いです。
胴付きでチョイ投げはしてないのですが、こちらはポツポツ当たるのみ。
天秤仕掛けの方が、釣れました。ほぼ1投1匹(ダブルもたびたび)。
ずっと釣れ続けるので、トイレに行くのももどかしいし、お昼ご飯も食べずに釣り続けてしまいました(笑)。
12時半で1束釣り達成。シロギス以外にマゴチがかなりかかりましたね。
2時過ぎには、「ゴン」と竿先がひったくられそうになります。何が釣れてるのかわかりませんが、0.8号のハリスを切られないように、リールのドラッグを緩めながらやり取りします。
何やら赤い魚が上がってきました。隣の方がタモで掬ってくれましたが、9寸クラスのホウボウ。
引かれれば竿の反発でいなしつつ、時折「ジジジ」とラインを出しながら・・・スリリングでかなり楽しめました。
15時上がりで130匹(惜しくも次点)。船下狙いの竿をチョイ投げにしておけばもう少し数を稼げたかな?
竿頭は、右舷大艫の荒川屋の常連の方で184匹。お見事です。
う~ん、こんなに数を釣って帰ると、捌くのが大変なので、嫁に怒られそうだなあ・・・と冷や冷やしながらの帰宅でありました(滝汗)
にほんブログ村