22日の日記
ゴヨーさん主催のカワハギ同好会&湘南で釣りがしたい倶楽部のオフ会に参加してきました。
前日突然の飛び入り参加ということでゴヨーさんに状況を聞くと、9人参加(私を入れると10人)とのこと。
山下丸のカワハギ船・・・片舷10人・・・一杯だよね・・・みんなの隣に席を取らないと、一人ポツンと離れた席での寂しい釣行になってしまうので朝早く行かねばならないのですが、そう思う程、なかなか眠れなくなってしまうわけで・・・(笑)
気が付いたら3時半・・・急いで準備をして久比里に向かいました。一番乗りかと思ったら、既に先客が何人か居ました!? いったい何時来たの?(爆)
大型船2隻はカワハギの札が出てましたが、9人の予約席があるはず・・・・・あった!
なんとその列の艫が空いています。ラッキー♪ すかさずそこをキープ! はぐれないですみました。
しばらくしたら 淵野辺師匠も到着。いつになく早い到着でびっくりです。○楽園でよくお見かけする宙釣りマスターの藤○さんも到着。そうこうしていると幹事のゴヨーさんも到着です。
初めての対面なのでご挨拶。他の方も続々と到着しますが・・・実世界でハンドルネームを使うのは・・う~ん・・・違和感ありますよね(苦笑)。
今日は餌のアサリは自宅で剥いて持参しているので、他の方の殻剥きをお手伝いしながら雑談して河岸払いを待ちます。殻剥きのナイフ、船宿に借りたのですが、鋭利に研いでいるので指を5箇所程切ってしまい途中頓挫(後半お手伝いしなくてすみませんでした)。
今日はカワハギ船 3隻出しです。我々が乗っている1号船も満席
座は私は大艫を頂き、となりにミルミルさん、淵野辺師匠、ゴヨーさん、BONさん、Griffonpapaさん、藤○さん・・・・と続きます。
平作川を下って海に出ました。
湾内は穏やかですが、剣崎沖に向かうと 海はウネリが残っています。剣崎沖は潮流が早いと聞いていますし、このうねりが加わると釣り難そうな予感・・・。
ポイントについて、いきなりゴヨーさんがカワハギを釣り上げました。はやーーーーい!
剣崎沖、噂にたがわず 潮が早いです・・・。集寄も使ってみたのですが、流れが強くてラインが出過ぎるので今日は終日シンカーを使うことにしました。しばらくして私も1枚。
本当にポツリポツリの拾い釣りです。潮が荒れてる感じがします。25号のオモリで底が取れない時もあります。2枚潮になっているの??
それでも10時過ぎに1架(ダブル)が1回あって 午前中で4枚ゲット。
左舷の方とお話しましたが、左舷は皆さん1枚づつ程度しか上がってないとのこと。
右舷は胴の間からミヨシ周辺の方がポツポツ釣ってます。お昼には金谷沖(?)の方にも向かいましたが
あまりの根の激しさでオモリや仕掛けをロストしっぱなし。
再び剣崎に戻ってきて しばらくすると藤○さんが宙で3連荘したという話が・・・
私も竿をA1にチェンジして 宙釣りの練習開始。
確かに当たりがあります。ゴツゴツを食い込む当たりが出て、竿を少しづつ下げたら
竿が一気にガコーンと引き込まれます。すかさず合わせると良型のカワハギ!
そんな調子で宙で2枚釣ることができました。その後、当たりが出なくなったので再び 底の釣りへ。
再び1架もありましたが、周囲からは竿を上げるたびに「どうせカワハギだよね~」と弄られてしまいました(笑)違うんですよ・・餌交換だってば!
1架の後 しばらくして 合わせを入れたらものすごい重量感
カワハギの当たりではないです・・・右腕の筋肉がプルプルと悲鳴をあげます・・・水面に上がってきたのは平たいお魚。淵野辺師匠にタモ入れしてもらいました。
なんと40センチのヒラメ(ソゲ)でありました♪ King of 外道?
その後もポツリポツリとカワハギの当たりがあって2時過ぎに9枚。
なにやら藤○さんと競り合ってると声が聞こえてきました。
「藤○さんが10枚だよ~」 と中継が入ります。
こちらもそうこうしているとカワハギを追釣して10枚で並び、更に追釣して11枚。終わり? と思ってたら「藤○さんも並んだ!」
竿頭を目指して釣ってる訳ではないのですが いやがうえにも闘争心を煽られるようで こういうのは疲れます(汗)。結局、1号船はトップで11枚 全船では竿頭16枚とのこと。
最後に岸に上がって、参加メンバーで記念写真を撮って終了です。
今日は宙でも釣れたし、ヒラメも釣れたしで個人的には満足の一日でありました。初対面の方がほとんどでしたので、座の周りの人としかあまりお話できませんでしたが次回機会がありましたらよろしくです。
帰宅して早速ヒラメを刺身にして食しました。かなりうまいです!!
エンガワは脂が乗って絶品! ヒラメを狙って釣りに行くことは個人的にはないので、ホントにラッキーでした。
にほんブログ村