日曜日はおそらく空いてはずだからゆっくり行こうか と考えていたのですが
夜中に目が覚めてしまい その後はウツラウツラしか眠れないので、早めに海楽園に行っちゃいました (~_~;)
ガラガラだよな? と思ったら 既に車が4台・・・昨日アオリイカ船がいい釣果だったので
「アオリイカのお客さんだよね??」と思ってたら
なんとその内2台はマルイカ・・・内1名は淵野辺師匠・・・・さすが、師匠! 気合の入り方が一味違います (~_~;)
兎に角 今日は凄い人です。
マルイカ船、5時半時点でなんと片舷12人
最終的には片舷13人、さらにお客さんが増えそうだったので 鶴ちゃんがお客さんをお断りしてました。
それにしても・・・皆どうしたのよ??
昨日は10人だったようですし、釣果も20ちょっとなので 大したことないはずなのですが・・・。
片舷10人以上はさすがにコミコミ・・・2隻出しか? と思ったら
仕立てが入っていたのでそれも叶わないようです。
釣果の割り当てが減るのはもちろんですが、オマツリが心配です。
私は左舷艫。
左舷側はこんな感じ
艫3番、4番にはにはkimamaさんとそのお友達も来ています。スーパーミヨシ席には常連の青〇さん。
ミヨシ側には 藤〇さんもきています。
そうそう、佐島の港湾に珍しい大型船が泊まってました。
どうやら カツオ船、餌のイワシを仕入れに来てるとのこと。
で、でかいよね (~_~;)
船は最初に 小網代沖を流し始めます。
いきなり 右隣の方を通り越して、kimamaさんとオマツリ (・_・;)
仕掛けを解いて 仕切りなおしです。
2度目の流しで最初のマルイカゲット
ま、マイクロマルイカってやつですかね・・・ (~_~;)
触りは出るのですが、本掛りに至らないこともしばしば。
抱きが甘いというか、ちょっかいばかりというか・・・
ポツリポツリ・・・・一流しで1杯取れればいいです・・・
10時過ぎに やっと9杯
スッテもいろいろ試すのですが どれも今ひとつ! 当たりスッテも見つけられず、なんだか棚もばらばらです。
お昼前に 小網代沖から 城ヶ島沖へ移動
船が集まってきていますが、やはり散発的にし当たり取れません。
午後からは城ヶ島沖も諦めて また小網代沖やその周辺を探索しますが、どうにも 今日は活性が今ひとつのようです。
13時過ぎに14杯
途中、イワシがトリプルで当たったり、オモリを落としている途中で
ピクピク(イワシ)と当たりが出たり・・・肝心のマルイカの当たりがでないです!!
13時半沖上がりで 16杯
淵野辺師匠は18杯。朝の時点で4杯差でしたのでなんとか2杯差まで追いついたのですが
逃げ切られてしまいました (~_~;)
船中トップは22杯
次点で18杯が2名、私は4番目とのことでした。
なんだか モヤモヤしたマルイカ釣りでしたねえ・・・・浅場のマルイカ、こういう日もあるんですね・・・