カワハギも絶好調で数が出ているのですが小型が多いのでちょっと敬遠(小型は皮研の例会で嫌になるほど釣ってますので 苦笑)
野毛屋にするか海楽園にするか どちらも好調で迷ったのですが、沖上がりの時間が少し早い海楽園に決定。実は本日夕方から出張の予定が入っていたのでありました(汗)。海楽園のポイントカードもいっぱいになっていたので無料でし♪
イカオヤジは朝が早い! ってことでちょっと早めに家をでました。
ラッキーにも左舷ミヨシをゲット~!
今日はどの釣りものも大人気。カワハギ船も満員御礼、LT五目も満員御礼、アオリイカも14人予約制なのですが団体さんが入って16人で満員御礼。各船6時過ぎにはほぼ埋まって、6時半過ぎに来たお客さんはお断りで引き返されてた方も・・・
さてアオリイカですが、今年の年初め、春? に初めて行ったきり。秋は型が少し落ちるが数が出るとのこと。春のアオリ用にエギは揃えたのですが、色・サイズともに偏りがあるので
船宿で少し補充。
さて出船です。
最初に向かったのは 葉山沖。
4号の私的に実績のあるエギを投入し、2回しゃくったらいきなり 竿が止められました。
タメを作ってると グィングィンと アオリイカ特有の引き♪
触手1本だけの掛かりだったので タモですくって1杯ゲット。船中ぽつぽつ上がってます。
これは好調と思いきや、後がなかなか続かず、エギをローテーションしていきます。
でも結局当たるのは 最初にヒットしたエギだけ・・・
10時頃までに このエギで アオリイカ3杯ゲット!
葉山沖で当たりが遠のいてきたので、少し佐島寄りの方に船を移動させます。
お昼頃まで 我慢の釣り(汗)
どうも朝のエギでは全く当たりがでない・・・・あまり使ったことのなかったエギにチェンジしたところ 強烈な当たり
竿が止まって、「ん? 根掛り?」と思ったら ぎゅいーーーん と竿が引き込まれます。
あせらずゆっくりリールを巻いて上がったのは 帰宅後測定で本日の最大サイズ920グラムのアオリイカ
この後 「これヒットエギか?」 と期待してたのですが、ハリスをなにか(フグ?)にスパンと切られ 痛恨のエギロスト・・・・orz
午後は 船中なかなか アオリイカが上がらず、船長 いよいよ深場へ移動します。
午前中は18メートル前後だったのですが、ここは35メートル前後の水深です。
ロストしたヒットエギに 似たようなエギを バックから探し出し・・・この「エギ 一度もアオリイカがヒットしたことがないよな」と不安だったのですが、今日の深場で大活躍
午後、3杯を追加! トータル7杯
沖上がりの時に数えてたのですが、船長 こちらにくるなり(釣果申告してないのに)
「7杯だよね? 艫のお客さんと同数竿頭だよ」とのこと。しっかりカウントしてたのね(汗)
さすが○本船長♪
今日は アオリイカがとにかく墨を吐きまくり
何と言いますか、私の座の周りを 地獄絵図のような 墨噴射状態にしてしまいました。
船長はじめ、お隣さん すみませんでした
帰宅後の測定で 本日のサイズは以下
420グラムx2
400グラム
780グラム
560グラム
660グラム
920グラム
SECRET: 0
返信削除PASS:
ほぼキロ級アオリGetですね。
もう秋アオリの様相ではありません。
��2月はキロオーバー連発の可能性も。
豊漁期の獲物ですから味も良かったのでは。
そういえば私はボートで長者ヶ崎沖にいましたが、海楽園・海洋丸が近くをとおりました。カワハギ船かな?
SECRET: 0
返信削除PASS:
��はしけ船長さん
ひさびさのアオリイカの引きを堪能しました。
せっかく釣ったのですが、夕方出張で(今も出張中) まだ味わっていません。
仕方なく冷凍保存にしていますが・・・週末堪能しようと思います。
長者ヶ崎沖・・・ひょっとして我々が乗ってた船かもしれません。
SECRET: 0
返信削除PASS:
アオリ釣行お疲れ様でした。
しかし満員の中での竿頭すごいですね(ノ゚ο゚)ノ
アタリ餌木をロストしなかったらツ抜けしてたのでは?
あとちなみに餌木はずっと4号だったのでしょうか?
こんど同船の時は釣り方教えてください。
エビチリのエビをイカに替えてもウマーですよ
家でも定番のおかずになってます。(スルメの頻度が多いのですが・・・)
ではまた
SECRET: 0
返信削除PASS:
��kimamaさん
私みたいな初心者に釣り方聞いてどうするんですか!? (^_^;)
エギはほとんど4号でした・・っていうか、3.5号それほど持ってないんです(笑)