「中止もありうるよね?」
「土曜日カワハギ釣りに行ってもいいけど、もし中止じゃなかったらカワハギ連荘・・・辛いな (^_^;)」
という訳で ↓ に来ていました。
ご存知 金沢八景の野毛屋さん。
アオリ船、土曜日なのに9人。但し、右舷側が妙に混んでます。右舷6人、左舷3人。左舷に至っては
大艫とミヨシ、ミヨシ3番当たりに人が入っているだけです。
私は 右舷大艫
昨日は6人で38杯だったようなので、まあ5、6杯を目指すことにしました。
アオリイカ釣りなら カワハギ定宿の海楽園から沖に出ても良かったのですが、野毛屋さんを今回選んだのには理由があります。
じゃ~ん!
「勇治」・・・・私の名前じゃないっす(汗)
野毛屋のキャプテン勇治、アオリイカ船の船長。氏の監修した マニアスアオリスペシャル
年末に格安で売りに出されてたので 思わずゲットした1本です・
この竿に魂を吹き込む釣行・・・さすれば やはり キャプテン勇治に敬意を表して野毛屋に行くしかないっしょ!
定刻どおり出発です。
いやぁ~寒い寒い(汗) でも、アオリイカは 餌付けする必要がないから その点はいい! (^_^;)
船は竹岡沖に向かいます。
30mラインからスタート。 最初の流しで左舷艫の方と胴の間に陣取ったキャプテン勇治の竿が弧を描きます。
「いいな~」と横目で綺麗に弧を描いている竿を眺めながら ひたすらシャクリを入れます。
二つ流しの8:45
「ズン!」と私の竿が引き込まれました。
ちょっと小振りですが、アオリイカ1杯目♪ 入魂できて一安心 (^^)
続いて9時に アオリイカを2連荘で3杯目♪
ここまでのヒットエギは ピンクの背色タイプ
この後、なかなか当たらなくなったので ちょっとしたエギ地獄(汗)
4杯目は10時15分
背色グリーンタイプに乗ります。
10時半ころから ○●の方に移動します。
ショートピッチでシャクリを入れてたら 軽く「ドン」と竿が引かれた後、「ギュン」と2段引き
竿がぎゅ~んと曲がって 「つ」の字に曲がります!! 竿先は海に突き刺さるように曲がったまま・・・リールも、ま、巻けない(汗)
キャプテンも「でかいよ、それ!」と声が荒ぶってます。
タメを作りながら ゆっくりルールを巻いていきますが、最期の最期まで グイングインと引きが凄かったです。上がってきたのは デ、デカイ! 中乗りのSトシ君にタモ入れしてもらいました。
キャプテン勇治が来て、目方を量ると、な、なんと2.05キロ!!
いや~~ 今まで1キロ以下のサイズしか釣ったことがなかったのですが、いきなり2キロオーバーを
釣っちゃいました♪ (^^)v
ちなみに、ヒットエギは 最初に使っていたピンク
なお、上の2種類のエギで今日全て釣れました、っていうか、それ以外のエギでは釣れなかったというほうが正しい?
余韻覚めやらぬうちに 続けざまに「ドン」(きた~~~~!!)
またまた グイングインと竿を絞り込みながら上がってきたのは1キロオーバー(6杯目)。でもね、2キロオーバーと比べると、ぜんぜん ちいせぇ~(苦笑)
この後 緑のタイプのエギが絶好調で アオリイカが当たってきます。
12時半の時点で
アオリイカ ツ抜け(10杯)
スミイカ 1杯
が・・・・・調子がよかったのはここまで。
ここからが ぜんぜんダメ・・・・潮が止まったというのもあるのですが、右舷側はほとんど釣れない状態・・・なぜか左舷側のみポツポツと当たりがでてました。
それでも 14時半、ロングロッド特有のショートピッチでシャクリを入れてたら
「ドン」と当たって久々のアオリイカ追釣。
結局 3時沖上がりで アオリイカ11杯、スミイカ1杯で終了。
��船中2~13杯、9人で60杯)
自分的には大満足の一日でした。
以下、野毛屋HPから抜粋
今日は昨日とうって変わり朝から夕方まで良い陽気でした。そこで出ました。大型2.05kg!朝から一日中ノリノリで1kg以上が3割と絶好調でした。お客様は9人で60杯と釣れ過ぎです。明日も良い陽気だと思いますので、ぜひ遊びに来て下さい。なお、ハリスは5mになりました。中オモリは10号です。キングシンカーを船内販売しておりますので、ご利用下さい。 年老いたキャプテン勇治。
SECRET: 0
返信削除PASS:
やはりソノマさんは、持ってますね!
��kgオーバーは凄い。
私のほうは、まさかの・・・大吉。
SECRET: 0
返信削除PASS:
��はしけ船長さん
今年はアオリの生育が早いと キャプテンも言ってたので、来月になると・・・もっと凄いのが・・・釣れるかもしれませんね。
新年早々ラッキーでした (^^)v
SECRET: 0
返信削除PASS:
さすがの大漁ですね
今年も宜しくお願いします
SECRET: 0
返信削除PASS:
��ゴヨーさん
こちらこそ 今年もよろしくお願いします。
いやぁ~ 居るトコには大型が居るんですね~
春先の大型シーズンはは凄いことになりますかね?? ^^;