6時半に係留完了。
とにかくフグを寄せないように、とダンゴに集魚剤はほぼ入れていないのですが、開始早々奴らが集まってきました。
コーンやサナギでもダメ、練り餌もダメ。
ダンゴの握りをカチカチにしてもダメ。ならば、と水分を多くして海底でもなかなか割れないダンゴにしてもダメ。
11時までこんなことをずっと繰り返してました(大汗)
日差しがきつくて 塩タブも服用してましたが、身体に堪えました・・・(激汗)
ダンゴからサシエを出すタイミングを測ってという苦肉の策を取っている時に来たよ。時刻は11時半、ありがとう~w
傷だらけ(汗)
サバフグにやられてたんとちゃう?
が、しかし餌だしのタイミングを測る釣法も すぐに見透かされてしまい、この後もサバフグ猛攻でしたねえ・・・ダンゴが尽きた13時に終了としました。
水温が下がってサバフグの活性が落ちるのを待たないとダメかも・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。