昨日釣ったカワハギは全て家族のお腹の中へ・・・煮付けだよ!
嫁から一言 「最近のカワハギ 〆てないよね?」
ば、バレバレ(笑)
〆ないと 血が身に回って、色が悪いし匂いが生臭いということです。
海楽園の釣り船、各人の席の足元でホースから海水が供給されるので、カワハギを〆ずに生かしておいたんです。そのまま 氷水入りのクーラーへ入れてお持ち帰り。〆るのと〆ないとでそんなに差があるとは存じ上げませんでした。反省・・・
2009/08/29
平日釣行(佐島・海楽園 カワハギ釣り)/(夏休み中)
28日の日記
せっかくの夏休みなんだから、普段は実行できない平日釣行へGO~であります。
久比里の船宿は28日までお休みなので、今日も佐島・海楽園にお世話になりました。
普段よりちょっと遅めに家を出て、30分で現地到着。
5時半になってLT五目とワラサ船が出て行ったら、相変わらずやる事無し(汗)。
前回の餌が残っているので、今日も殻剥きは無し。暇です(笑)
今日はカワハギ船10名。平日なのに、意外と人がいます。写真を撮ろうとしてデジカメのONボタンを押したらうんともすんとも言いません。な、なんと充電中のバッテリーを入れるのを忘れてました(大汗)
という訳で、今日は写真ありません・・・。
定刻7時半出船です。
前回と同じく湾を出たすぐのところでスタート。
当たるのは・・・トラベラーズ!
なかなかカワハギ当たりません。船も釣れないと見るやポイントを変えて拾い釣りです。
最初は、極鋭1342で底の釣り。海は凪状態。暑くて暑くてたまりません。船が移動する時の風で生気が蘇ります(笑)○ラピ○集寄からシンカーに変えたり、いろいろ手を替えますが、今ひとつ。
10時頃まで確か5枚。お隣さんを見ると、宙を狙って型のいいカワハギを掛けてます。
軟弱な私もA-1に変更して宙釣り開始。が、なかなか当たりません。お隣さんもいつの間にか底の釣りへ(汗) 私もA-1で底釣りへ(苦笑)
11時頃から南風が強く吹き始めました。波が出てきた途端、カワハギが入れ掛かり状態で4連荘!
お隣さんは 1455を取り出してまたまた宙の釣りを始めました。宙釣りのカワハギ、サイズでかいですね~~ が、この地合は、底釣り優位。
2時半上がりで13枚(ワッペン1枚リリース含)。竿頭16枚。後半の追い上げかなわず、前半がダメダメ状態でした(汗)
珍しくカサゴが4匹も来ました。潮が濁ってた??

お隣さん(確か竿頭)と話をしたら
やはり午前中は、カワハギが上ずっていたとのこと。的確に状況判断しないとダメですね・・・。
ベラが煩わしいので午後は宙釣りにしたようです。
お隣さんは先週日曜日も来ていて、私も同船していたことをお話して盛り上がり。
前回は、****の釣り方、それも****がキモだったとか・・・私は船の反対側に居たので気づきませんでした(驚)
最近、カワハギの釣り方で伸び悩み気味・・・大負けしない代わりに、大釣りもできない・・・何かが足りない状態だと思うんですよね・・何かが・・・まだまだ模索の状態が続きます・・・
そうそう、ここしばらくPE0.8を使っていましたが、佐島沖のような岩礁地帯を回ると高切れしてしまいます。今日も切っちゃいました・・・という訳で、PE1.0号にチェンジです。

せっかくの夏休みなんだから、普段は実行できない平日釣行へGO~であります。
久比里の船宿は28日までお休みなので、今日も佐島・海楽園にお世話になりました。
普段よりちょっと遅めに家を出て、30分で現地到着。
5時半になってLT五目とワラサ船が出て行ったら、相変わらずやる事無し(汗)。
前回の餌が残っているので、今日も殻剥きは無し。暇です(笑)
今日はカワハギ船10名。平日なのに、意外と人がいます。写真を撮ろうとしてデジカメのONボタンを押したらうんともすんとも言いません。な、なんと充電中のバッテリーを入れるのを忘れてました(大汗)
という訳で、今日は写真ありません・・・。
定刻7時半出船です。
前回と同じく湾を出たすぐのところでスタート。
当たるのは・・・トラベラーズ!
なかなかカワハギ当たりません。船も釣れないと見るやポイントを変えて拾い釣りです。
最初は、極鋭1342で底の釣り。海は凪状態。暑くて暑くてたまりません。船が移動する時の風で生気が蘇ります(笑)○ラピ○集寄からシンカーに変えたり、いろいろ手を替えますが、今ひとつ。
10時頃まで確か5枚。お隣さんを見ると、宙を狙って型のいいカワハギを掛けてます。
軟弱な私もA-1に変更して宙釣り開始。が、なかなか当たりません。お隣さんもいつの間にか底の釣りへ(汗) 私もA-1で底釣りへ(苦笑)
11時頃から南風が強く吹き始めました。波が出てきた途端、カワハギが入れ掛かり状態で4連荘!
お隣さんは 1455を取り出してまたまた宙の釣りを始めました。宙釣りのカワハギ、サイズでかいですね~~ が、この地合は、底釣り優位。
2時半上がりで13枚(ワッペン1枚リリース含)。竿頭16枚。後半の追い上げかなわず、前半がダメダメ状態でした(汗)
珍しくカサゴが4匹も来ました。潮が濁ってた??
お隣さん(確か竿頭)と話をしたら
やはり午前中は、カワハギが上ずっていたとのこと。的確に状況判断しないとダメですね・・・。
ベラが煩わしいので午後は宙釣りにしたようです。
お隣さんは先週日曜日も来ていて、私も同船していたことをお話して盛り上がり。
前回は、****の釣り方、それも****がキモだったとか・・・私は船の反対側に居たので気づきませんでした(驚)
最近、カワハギの釣り方で伸び悩み気味・・・大負けしない代わりに、大釣りもできない・・・何かが足りない状態だと思うんですよね・・何かが・・・まだまだ模索の状態が続きます・・・
そうそう、ここしばらくPE0.8を使っていましたが、佐島沖のような岩礁地帯を回ると高切れしてしまいます。今日も切っちゃいました・・・という訳で、PE1.0号にチェンジです。
2009/08/26
家族でお出かけ
2009/08/24
カワハギ釣り(佐島解禁)
結局朝目覚めて、なんというか気が付いたら佐島に向けてハンドルをきってました(笑)

約半年ぶりの佐島・・・着いたら数人の方々。話を聞いたらワラサ狙いとのこと。
今年はワラサが沸いている年らしく、普段は根魚狙いの船宿もワラサ船を出しているようです。
ワラサ狙いとLT五目は人がどんどん来るのですが、カワハギ船・・・なかなか人がきません。
う~ん、「解禁」と聞いて人がたくさん来るのかなと思ってたのですが
やはり皆さん状況を確認しながら来るんでしょうね・・・。
6時前にはワラサ船とLT五目は出船していきます。

カワハギ船は7時半
今日はエサは持参してるので殻剥きもしないしはっきり言って暇です(笑)ワラサ船とLT五目が出船した後数人来て、結局、カワハギ船は9名。なぜか右舷が混んでます。

定刻、カワハギ船出船。
どこに行くのか?と思ったら湾のちょっと外でまずはスタート。

最初の一流し目でカワハギ来ました。が、後が続かない・・・くるのは ササノハベラ、キュウセン、トラギス・・・
船も何度も場所を変えて流しますが、拾い釣りです。船内ポツリポツリ。
10時頃から1時頃までほとんど釣れない状態になりました。それでもぽつーり、ぽつーりと釣ってる人がいます。この釣れない時間をどう克服するかが課題ですね。
潮が流れてないし、底では掛からないので、宙も探りますが、当たるのはベラ! 底から1メートルくらいまでは探ったのですが、もっと上を探ればよかった??

1時過ぎからまたポツリポツリの拾い釣りが始まりますが、なんというか外道も含めて当たりが少なかった気がします。
2時半沖上がりで15枚。外道で、カサゴとハタを1匹づつ。
竿頭は26枚、次点で19枚

今ひとつ、攻め方が決まらない モヤモヤとした釣行でした(汗)
そうそう、今日はお昼ごろに、掛けたと思ったらリールが重くて、これまたドラッグを緩めながらやりとりしました。上がってきたのは40センチのエソ。お隣さんにタモで掬ってもらいました。エソは小骨が多いし、カマボコの材料になるくらいなので放流です。釣った後は、「外道キング?」って勝手に苦笑いしてました(笑)

約半年ぶりの佐島・・・着いたら数人の方々。話を聞いたらワラサ狙いとのこと。
今年はワラサが沸いている年らしく、普段は根魚狙いの船宿もワラサ船を出しているようです。
ワラサ狙いとLT五目は人がどんどん来るのですが、カワハギ船・・・なかなか人がきません。
う~ん、「解禁」と聞いて人がたくさん来るのかなと思ってたのですが
やはり皆さん状況を確認しながら来るんでしょうね・・・。
6時前にはワラサ船とLT五目は出船していきます。
カワハギ船は7時半
今日はエサは持参してるので殻剥きもしないしはっきり言って暇です(笑)ワラサ船とLT五目が出船した後数人来て、結局、カワハギ船は9名。なぜか右舷が混んでます。
定刻、カワハギ船出船。
どこに行くのか?と思ったら湾のちょっと外でまずはスタート。
最初の一流し目でカワハギ来ました。が、後が続かない・・・くるのは ササノハベラ、キュウセン、トラギス・・・
船も何度も場所を変えて流しますが、拾い釣りです。船内ポツリポツリ。
10時頃から1時頃までほとんど釣れない状態になりました。それでもぽつーり、ぽつーりと釣ってる人がいます。この釣れない時間をどう克服するかが課題ですね。
潮が流れてないし、底では掛からないので、宙も探りますが、当たるのはベラ! 底から1メートルくらいまでは探ったのですが、もっと上を探ればよかった??
1時過ぎからまたポツリポツリの拾い釣りが始まりますが、なんというか外道も含めて当たりが少なかった気がします。
2時半沖上がりで15枚。外道で、カサゴとハタを1匹づつ。
竿頭は26枚、次点で19枚
今ひとつ、攻め方が決まらない モヤモヤとした釣行でした(汗)
そうそう、今日はお昼ごろに、掛けたと思ったらリールが重くて、これまたドラッグを緩めながらやりとりしました。上がってきたのは40センチのエソ。お隣さんにタモで掬ってもらいました。エソは小骨が多いし、カマボコの材料になるくらいなので放流です。釣った後は、「外道キング?」って勝手に苦笑いしてました(笑)
2009/08/22
カワハギ釣行、どちらに行こうかな?
佐島の海楽園も23日からカワハギ乗り合いを始めるそうです。
久比里に行くか、佐島に行くか・・・・
久比里は竿頭でコンスタントに20枚は出ていますが、佐島はどうかな? 久比里も剣崎沖解禁の日は数が出なかったし・・・。船長さんも日々の釣れ方を見ながらポイントを選ぶんでしょうね・・・そう考えると、佐島の解禁日は・・・マズイ?(汗)
但し、我が家からは佐島の方が近いんですよねえ・・・・
明日の朝起きた時に気分で 行き先決めます~~
久比里に行くか、佐島に行くか・・・・
久比里は竿頭でコンスタントに20枚は出ていますが、佐島はどうかな? 久比里も剣崎沖解禁の日は数が出なかったし・・・。船長さんも日々の釣れ方を見ながらポイントを選ぶんでしょうね・・・そう考えると、佐島の解禁日は・・・マズイ?(汗)
但し、我が家からは佐島の方が近いんですよねえ・・・・
明日の朝起きた時に気分で 行き先決めます~~
2009/08/17
達人たちとの夏カワハギ
今日は、とあるツテで、横浜皮研の方々と城ヶ島へカワハギ釣行に行ってきました。
初めてお会いする方々、しかもネットや雑誌に載ってる名人クラスですので、緊張~~~(汗)
パン屋さん、○江さん、tomezoさん、Sさん 当方の5名での仕立てです。
朝7時前に現地到着。簡単にご挨拶をして乗船です。
今日のオフネ

城ヶ島自体初めて。剣崎沖のような早い潮流を予想していたのですが、比較的浅場を攻めた関係? 比較的穏やかな海です。

開始早々、私以外バンバン釣り始めます。まあ、いいんですけど・・・(汗)
ようやく1枚釣れた頃に○江さんからアドバイスをいただいて釣法変更。ポツポツ当たりが出始めました。
それにしても、皆さん釣るのが早い!
今日は、宙の釣りを練習する為に、硬めの竿も持ってきてます。底の釣りをしながら、途中途中で竿を切り替えて宙の釣りの練習をしました。
底を切って、棚を探し、誘っていると
「ゴツゴツゴツ」とカワハギが喰ってます!ちょっとだけ竿を下げたら、
ポワーン と糸がふけました。すかさず竿を上げると
「ゴンゴンゴン」とカワハギ特有の当たりです。宙でカワハギを釣ったのは今日が初めてですが、当たりがダイレクトに出て、掛けたあとの引きで アドレナリン大放出です(嬉)
こんな調子でお昼頃に宙で2枚掛けました。楽しむなら宙の釣り??
一度深場も流しましたが、これは手があって、3連荘。が、船は無情にもまたまた浅場へ(泣)

2時頃だったかな?
合わせてリールを巻こうとしたら、なにやら重量感・・・な、なにこれ?
ドラッグを緩めつつ、手でサミングしながら格闘開始。
ときおり、ゴゴゴゴとトルクのある引きが来ます。竿尻を腕で抱えながら、耐えます。
「イセエビ2匹?」とSさんの冗談が聞こえますが、本人、笑っている余裕がありません。
腕がしびれだした頃にようやく上がってきました。
「タイ?」赤い色が見えます
「ン? オレンジ色?」
船長がタモで掬ってくれました。ブダイです!


帰宅して測定したら47センチ、2.05キロ!
その後はちょっと放心状態でしたが、ちょっと宙釣りをして2枚追加。
3時上がりで、カワハギ19匹でした。

ちなみに、パン屋さん42枚、○江さん35枚、Sさん36枚、tomezoさん?
今日は私は 終始中オモリを使ってましたが、皆さん、○ラピ○集寄の釣りでした。一度自作で使ったことがあるのですが、コツがあるようで この集寄には命を吹き込めてなかったりします(汗)。
地道に精進あるのみです~。

初めてお会いする方々、しかもネットや雑誌に載ってる名人クラスですので、緊張~~~(汗)
パン屋さん、○江さん、tomezoさん、Sさん 当方の5名での仕立てです。
朝7時前に現地到着。簡単にご挨拶をして乗船です。
今日のオフネ
城ヶ島自体初めて。剣崎沖のような早い潮流を予想していたのですが、比較的浅場を攻めた関係? 比較的穏やかな海です。
開始早々、私以外バンバン釣り始めます。まあ、いいんですけど・・・(汗)
ようやく1枚釣れた頃に○江さんからアドバイスをいただいて釣法変更。ポツポツ当たりが出始めました。
それにしても、皆さん釣るのが早い!
今日は、宙の釣りを練習する為に、硬めの竿も持ってきてます。底の釣りをしながら、途中途中で竿を切り替えて宙の釣りの練習をしました。
底を切って、棚を探し、誘っていると
「ゴツゴツゴツ」とカワハギが喰ってます!ちょっとだけ竿を下げたら、
ポワーン と糸がふけました。すかさず竿を上げると
「ゴンゴンゴン」とカワハギ特有の当たりです。宙でカワハギを釣ったのは今日が初めてですが、当たりがダイレクトに出て、掛けたあとの引きで アドレナリン大放出です(嬉)
こんな調子でお昼頃に宙で2枚掛けました。楽しむなら宙の釣り??
一度深場も流しましたが、これは手があって、3連荘。が、船は無情にもまたまた浅場へ(泣)
2時頃だったかな?
合わせてリールを巻こうとしたら、なにやら重量感・・・な、なにこれ?
ドラッグを緩めつつ、手でサミングしながら格闘開始。
ときおり、ゴゴゴゴとトルクのある引きが来ます。竿尻を腕で抱えながら、耐えます。
「イセエビ2匹?」とSさんの冗談が聞こえますが、本人、笑っている余裕がありません。
腕がしびれだした頃にようやく上がってきました。
「タイ?」赤い色が見えます
「ン? オレンジ色?」
船長がタモで掬ってくれました。ブダイです!
帰宅して測定したら47センチ、2.05キロ!
その後はちょっと放心状態でしたが、ちょっと宙釣りをして2枚追加。
3時上がりで、カワハギ19匹でした。
ちなみに、パン屋さん42枚、○江さん35枚、Sさん36枚、tomezoさん?
今日は私は 終始中オモリを使ってましたが、皆さん、○ラピ○集寄の釣りでした。一度自作で使ったことがあるのですが、コツがあるようで この集寄には命を吹き込めてなかったりします(汗)。
地道に精進あるのみです~。
2009/08/15
青と赤
2009/08/12
2009/08/10
ダメージ?
土曜日はシロギス釣りから帰宅して 夕飯食べたら 爆睡! 19:00就寝・・・酔い止め薬の影響?(汗)
翌日曜日は 6時頃起きて、ご飯食べたけど 身体がだるくて 昼寝三昧(ほとんど終日うだうだ寝てました)
これって 日中釣り三昧のせい? それとも・・・
日曜日に釣りに行くと 翌日は仕事にならないし・・・ヤバイよね・・・・
翌日曜日は 6時頃起きて、ご飯食べたけど 身体がだるくて 昼寝三昧(ほとんど終日うだうだ寝てました)
これって 日中釣り三昧のせい? それとも・・・
日曜日に釣りに行くと 翌日は仕事にならないし・・・ヤバイよね・・・・
2009/08/09
金沢八景・荒川屋からシロギス釣り(日中船2回目)
期間限定で定価の41%引きだったので キス竿、ポチしてしまいました(汗)
バイオインパクト キス 180M
シマノ(SHIMANO) バイオインパクトキスM180 23493

��買ったのは別のお店ね)
キス竿2本を持って、今日も金沢八景・荒川屋さんに出撃です。
キスのストックもいっぱいになってきたし、そろそろカワハギにターゲットを移す時期ですので気持ちの中では 今回が今期最期のシロギス釣り(のつもり)。
今日の日中船は6名。今日から夏休みというサラリーマンの方も多いらしいので、船も比較的空いてるのかな? 女将さんとノリピーの話で盛り上がった後は 船が出るまで、船宿のベランダでお茶を飲みながらマッタリした時間を過ごします。

8時河岸払い。夏空ですな~~

今日は左舷艫。左舷2名(右舷が人気の4名)。船長から「中の瀬に行きま~す」のアナウンス。


ポイントについて釣りスタート。仕掛けを投入して、誘いを入れると早速 「プル」という小気味よい当たりがあります。入れ食いとまではいかないけど、当たりが続きます。
1本は天秤仕様、1本は胴付仕様で開始しましたが、途中から2本共天秤仕様に変更しました。
今日の中の瀬、当たるサイズは大中小さまざま。流れがやや強いです。
お昼で51匹。お昼頃に潮が止まり午後からは、表層は艫流れ、底はミヨシ流れと2枚潮になり、おまけに流れが強くて、ラインを出してあげないと底が取れない状態で苦戦・・・。
2時50分沖上がりで84匹。トップは右舷ミヨシにいらした常連さんで113匹。
これが今の自分の精一杯の実力です。
帰港途中の見慣れた風景

この風景を見るのも来期までサヨナラです。多分、自分的には落ちギス釣りはしないと思います(笑)

にほんブログ村
バイオインパクト キス 180M
シマノ(SHIMANO) バイオインパクトキスM180 23493
��買ったのは別のお店ね)
キス竿2本を持って、今日も金沢八景・荒川屋さんに出撃です。
キスのストックもいっぱいになってきたし、そろそろカワハギにターゲットを移す時期ですので気持ちの中では 今回が今期最期のシロギス釣り(のつもり)。
今日の日中船は6名。今日から夏休みというサラリーマンの方も多いらしいので、船も比較的空いてるのかな? 女将さんとノリピーの話で盛り上がった後は 船が出るまで、船宿のベランダでお茶を飲みながらマッタリした時間を過ごします。
8時河岸払い。夏空ですな~~
今日は左舷艫。左舷2名(右舷が人気の4名)。船長から「中の瀬に行きま~す」のアナウンス。
ポイントについて釣りスタート。仕掛けを投入して、誘いを入れると早速 「プル」という小気味よい当たりがあります。入れ食いとまではいかないけど、当たりが続きます。
1本は天秤仕様、1本は胴付仕様で開始しましたが、途中から2本共天秤仕様に変更しました。
今日の中の瀬、当たるサイズは大中小さまざま。流れがやや強いです。
お昼で51匹。お昼頃に潮が止まり午後からは、表層は艫流れ、底はミヨシ流れと2枚潮になり、おまけに流れが強くて、ラインを出してあげないと底が取れない状態で苦戦・・・。
2時50分沖上がりで84匹。トップは右舷ミヨシにいらした常連さんで113匹。
これが今の自分の精一杯の実力です。
帰港途中の見慣れた風景
この風景を見るのも来期までサヨナラです。多分、自分的には落ちギス釣りはしないと思います(笑)
にほんブログ村
2009/08/07
どちらにするか?
カワハギにするか、シロギスにするか・・・剣崎沖のカワハギもトップで十数枚!
トップが20枚くらい釣れないと私的に厳しい結果になると思われ(汗)
シロギスも8月いっぱいは おそらく型狙いなので、行くなら今??
シロギス用の新竿が格安で手に入ったところだし迷うなあ・・・・
トップが20枚くらい釣れないと私的に厳しい結果になると思われ(汗)
シロギスも8月いっぱいは おそらく型狙いなので、行くなら今??
シロギス用の新竿が格安で手に入ったところだし迷うなあ・・・・
2009/08/02
ジャンボシロギス/金沢八景 荒川屋
今回は釣りモノに悩んだ。剣崎沖のカワハギは解禁初日・・・釣果にやや不安があるのと初日はお祭り騒ぎだろうし(混む)・・・
嫁に相談したら、カワハギは冷凍庫にまだたくさんあるからダメと・・・(汗)
シロギスも先週のストックがたくさんあるけど、大型のお刺身が美味しかったから・・・
というわけで、ジャンボシロギス狙いで行くことになりました。
朝、荒川屋さんに行ったら、宿のそばに係留している船には「半日キス」と「アジ」の2船だけ・・・。
半日キスの船の 両艫から胴の間には既に竿が立ってる状態(先客予約済み)。
おかしいなあ、と思って(人はパラパラとしか来ていない) お店の方に聞いたら
係留できるのは2隻なので、日中船は後から入ってくるとのこと。
日中船の予約は船宿の中の札を取ってくださいということでした。
船宿によってシステムがいろいろなので、迷います。

今日は午前船が大盛況のようです。1隻では足りなくて、日中船にも半日釣りの人を乗せるとのこと(日中船もお昼に一度宿に戻る)。
京急の電車でドカドカと人が入ってきて、8時河岸払いです。

船は小柴沖に向かいます。
ポイントに到着して釣り開始・・・・が、なかなか当たりがきません。ようやく上がったのは ぷりぷりのジャンボキス! 型的には問題ないのですが、いかんせん当たりが少なすぎます。
先週久比里山下丸でお会いした方(荒川屋さん常連)が小柴沖はそろそろ終わり みたいなお話をされてたので やはりそうなんでしょうかね・・・

午前中は何箇所かポイントを変えるも パッとせず・・・10匹でお昼になり、一度宿に戻ります。
午後は赤いブイのあたりに戻ります。喰いが上がりはじめます。なんでしょうね、この差は・・・。

その後、ちょっと船を走らせて沖のポイントに(中の瀬?)。
海が茶色に染まってます。大丈夫なんでしょうか?
いきなり船中 爆状態に入ります。私の竿も、入れ食い状態。バトンみたいなシロギスもあがり楽しい一時。うまい人を見ていると、2本竿を使って 手返しよく釣ってます。シロギス釣りは手返しも肝ですね・・・(汗)。
ちょっと中だるみ的な流しもありましたが、51匹で終了。小型のサイズはほとんど掛かってないので かなりのボリュームになりました。外道で、カレイとアジ それぞれ1匹づつお持ち帰り。竿頭は87匹。

帰宅して早速お刺身で食しました。家族(嫁)の評判も上々でありました(笑)

にほんブログ村
嫁に相談したら、カワハギは冷凍庫にまだたくさんあるからダメと・・・(汗)
シロギスも先週のストックがたくさんあるけど、大型のお刺身が美味しかったから・・・
というわけで、ジャンボシロギス狙いで行くことになりました。
朝、荒川屋さんに行ったら、宿のそばに係留している船には「半日キス」と「アジ」の2船だけ・・・。
半日キスの船の 両艫から胴の間には既に竿が立ってる状態(先客予約済み)。
おかしいなあ、と思って(人はパラパラとしか来ていない) お店の方に聞いたら
係留できるのは2隻なので、日中船は後から入ってくるとのこと。
日中船の予約は船宿の中の札を取ってくださいということでした。
船宿によってシステムがいろいろなので、迷います。
今日は午前船が大盛況のようです。1隻では足りなくて、日中船にも半日釣りの人を乗せるとのこと(日中船もお昼に一度宿に戻る)。
京急の電車でドカドカと人が入ってきて、8時河岸払いです。
船は小柴沖に向かいます。
ポイントに到着して釣り開始・・・・が、なかなか当たりがきません。ようやく上がったのは ぷりぷりのジャンボキス! 型的には問題ないのですが、いかんせん当たりが少なすぎます。
先週久比里山下丸でお会いした方(荒川屋さん常連)が小柴沖はそろそろ終わり みたいなお話をされてたので やはりそうなんでしょうかね・・・
午前中は何箇所かポイントを変えるも パッとせず・・・10匹でお昼になり、一度宿に戻ります。
午後は赤いブイのあたりに戻ります。喰いが上がりはじめます。なんでしょうね、この差は・・・。
その後、ちょっと船を走らせて沖のポイントに(中の瀬?)。
海が茶色に染まってます。大丈夫なんでしょうか?
いきなり船中 爆状態に入ります。私の竿も、入れ食い状態。バトンみたいなシロギスもあがり楽しい一時。うまい人を見ていると、2本竿を使って 手返しよく釣ってます。シロギス釣りは手返しも肝ですね・・・(汗)。
ちょっと中だるみ的な流しもありましたが、51匹で終了。小型のサイズはほとんど掛かってないので かなりのボリュームになりました。外道で、カレイとアジ それぞれ1匹づつお持ち帰り。竿頭は87匹。
帰宅して早速お刺身で食しました。家族(嫁)の評判も上々でありました(笑)
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)