嫁に相談したら、カワハギは冷凍庫にまだたくさんあるからダメと・・・(汗)
シロギスも先週のストックがたくさんあるけど、大型のお刺身が美味しかったから・・・
というわけで、ジャンボシロギス狙いで行くことになりました。
朝、荒川屋さんに行ったら、宿のそばに係留している船には「半日キス」と「アジ」の2船だけ・・・。
半日キスの船の 両艫から胴の間には既に竿が立ってる状態(先客予約済み)。
おかしいなあ、と思って(人はパラパラとしか来ていない) お店の方に聞いたら
係留できるのは2隻なので、日中船は後から入ってくるとのこと。
日中船の予約は船宿の中の札を取ってくださいということでした。
船宿によってシステムがいろいろなので、迷います。
今日は午前船が大盛況のようです。1隻では足りなくて、日中船にも半日釣りの人を乗せるとのこと(日中船もお昼に一度宿に戻る)。
京急の電車でドカドカと人が入ってきて、8時河岸払いです。
船は小柴沖に向かいます。
ポイントに到着して釣り開始・・・・が、なかなか当たりがきません。ようやく上がったのは ぷりぷりのジャンボキス! 型的には問題ないのですが、いかんせん当たりが少なすぎます。
先週久比里山下丸でお会いした方(荒川屋さん常連)が小柴沖はそろそろ終わり みたいなお話をされてたので やはりそうなんでしょうかね・・・
午前中は何箇所かポイントを変えるも パッとせず・・・10匹でお昼になり、一度宿に戻ります。
午後は赤いブイのあたりに戻ります。喰いが上がりはじめます。なんでしょうね、この差は・・・。
その後、ちょっと船を走らせて沖のポイントに(中の瀬?)。
海が茶色に染まってます。大丈夫なんでしょうか?
いきなり船中 爆状態に入ります。私の竿も、入れ食い状態。バトンみたいなシロギスもあがり楽しい一時。うまい人を見ていると、2本竿を使って 手返しよく釣ってます。シロギス釣りは手返しも肝ですね・・・(汗)。
ちょっと中だるみ的な流しもありましたが、51匹で終了。小型のサイズはほとんど掛かってないので かなりのボリュームになりました。外道で、カレイとアジ それぞれ1匹づつお持ち帰り。竿頭は87匹。
帰宅して早速お刺身で食しました。家族(嫁)の評判も上々でありました(笑)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。