自宅に着いたら1時 (-_-;)
来週・再来週と週末は仕事が入っているので
今週を逃すとカワハギ釣りに行けない・・・・数時間だけ睡眠をとって 強行軍で家を出ました。
○楽園についたら、かなりのお客さん!? うぉ~ っと思ったらLTのお客さんでした。
それでもカワハギ船の艫は先客がいたので 右舷艫2番をゲット
どうやら右舷艫は 名手 ○中さんとのこと。
カワハギ釣りのうまい人の隣で釣るのは久々。どういう釣りをするんだろう と
この時点では なんていうか 楽しさを感じていたのです・・・この時点では(汗)
今日のカワハギ船 ほぼ満員です。
淵野辺師匠は胴の間。淵野辺師匠のブログによくカキコされるさくらなすさんも本日来ておられたので、紹介していただきました。
定刻出船です。
湾を少し出た浅場からスタート。いきなり○中さんがワッペンを釣りました(早っ! 驚)
私もワッペン。しかし釣るスピードが違います。私が1枚釣る間に4枚くらい釣ってます。
浅場で何度か流しをした後、砂地の深場に移動しました。
午前中はずっと砂地の深場が多かったような気がします。
いつもなら 根周りを攻めるはずですし、私も今日はそれを期待してタックルを
選定してきていたのですが、当てが外れました。
針を変えてもよかったのですが、宙釣りをしたかったので、頑固にフック系の針で押し通しました。
予想通りなかなか手が合いません。
隣の○中さんは 軽やかな竿さばきで いつの間にかカワハギをバシバシ掛けています。
艫で釣ることの多い私ですが、○中さんの釣りを見てると 艫の利点をぞんぶんに使ってますね。
私、まだまだ未熟でした。
それにしても カワハギの当たりが出ません。フックで底の釣りを試みたりもするのですが
そもそもカワハギの触りがないんです。
○中さんが関所になってるようです(滝汗)
おまけに 左隣のその隣の方とオマツリ連発。底潮が早いのですが、なんとPEライン3号を
使って、ラインをふかしてます・・・(「イイカゲンニシテクレ」と喉まで出掛かったヨ!)
左隣の人は オモリ15号位を使ってたような・・・
なんだか釣る意欲激減、船に乗ってるのが辛い状態・・・今から思えば午前中は自分の釣りが全くできてなかったように思います。
午前中掛けたのは3枚のみ・・・○中さんのバケツの中はカワハギがうようよ・・・
教訓:名手と呼ばれる方の隣で釣ってはいけません。カワハギを回してもらえないですよ (~_~;)
午後から諸磯沖の方面で流した際に、良型を追加したものの船はすぐに亀城根の方へ移動。
いよいよ根回りを攻め始めました。これをずっと待ってたんです。
宙釣りで ガガガガ・・・型のよいのがいきなり当たります。が、ベラもウキウキ 浮いてます(笑)
結構期待していたのですが カワハギ ポツポツでしたね。
4枚追釣して 合計7枚(ワッペン3枚リリース)でストップフィッシング。艫の○中さんが竿頭19枚。
いやぁ~ 今日は参りました(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
お疲れさまでした。暖かかったですね。
私は朝から一日深場に行っていました。
穏やかな海で、のんびりできました。
クロムツ、メダイをゲットです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
BONさん、こんにちは
ホントに暖かかったですね!
クロムツ、メダイ 食べたことはありませんが
美味しい魚なんでしょうね
またまた大漁??