カワハギ船のお客さん18名。もう1隻仕立で出るとのこと。
去年は3/1に海楽園のカワハギ船は終了しているので、今年も同じなら
後数回残すのみです。ここのところ、カワハギが喰い渋ってるのが気になります。
今日は右舷艫に座を構えました。
佐島沖、亀城根の周辺からスタートです。
一流し目からカワハギの当たり。私とお隣さんがワンツウで掛けました。
「幸先いいな」と思ったら単発で終わり。次にカワハギが釣れたのがなんと9時半。
ホントに喰いが渋いです。外道も当たりません。
誘っても誘っても当たりがでません。かといってゼロで待ってても反応ナッシング。
今日は終始根を攻めてます。
ベラの反応すら滅多にありません。、根掛り連発で針や錘の消費が激しく、根で当たりがないと
戦意消失します(苦笑)
朝方は潮も流れていたのですが、10時頃から潮が淀みはじめました。
午前中に釣ったのが確か4枚・・・(ワッペンサイズが2枚と27、24センチの2枚)
「まずいなぁ・・・」とちょっと焦り (~_~;)
カワハギにやられっぱなしです。
午後は更に激渋! 餌が全くかじられもしません。
船長もこちらにきて
「今日は喰わねーな・・・」とポツリ一言 (~_~;)
それでも午後の流しの中で なんとかワッペンサイズを2枚追加。
2時を過ぎて、そろそろラストスパートをかけないとまずいなあ~ と思いつつも全く当たりが出ず、むなしく時間ばかりが過ぎていきます。
底潮が強くなってきて30号の錘でも仕掛けを縦に保てなくなってきました。
「はい、今日はこれで上がりまーす」という声と同時にゴゴゴゴ と1枚掛けて
トータル7枚で終了です。
トップは9枚。今日は三浦半島の船宿 どこも似たような状況。
個人的には 今日のカワハギの攻略の糸口すら掴めてないのでモヤモヤ感でいっぱいです。。
さすがに日曜日にリベンジ! ってわけにはいきませんけど(苦笑)
このシブさ・・・2月はどうなるのか!?