仕方なく師匠には同行できない旨連絡をし、土曜日に釣行することにしました。佐島・海楽園からの出船です。
金曜日は名手○木さんで11枚とちょっと渋いようです。久比里も同じような枚数しか上がっていません。どうしちゃったのよ!>カワハギ (^_^;)
そのせいか、はたまた正月明けの土曜日は仕事という会社が多いのでしょうか? カワハギ船のお客さん、出足が鈍いです。
偶然にもさくらなすさんも海楽園に来ていて、左舷の艫でお隣同士で釣ることにしました。名手○中さんは右舷ミヨシに陣取ってます。
カワハギ船は左舷6名、右舷8名の計14名での出船です。
今日も富士山が見えて気持ちのいい朝です。
船は一路亀城根に向かいます。
ここ数ヶ月佐島からは亀城根には行ってなかった(はず)ので、カワハギも温存されてるかな? とちょっと期待(笑)
海は穏やかです。仕掛けを投入しますが、根が凄いです!! 根の連続する場所は久々なので、緊張~ (^_^;) 気を抜くとすぐに根掛かりです。
年末年始の釣行で渋いカワハギを経験しているのでポツポツ当たりがでます。
さくらなすさんは ひたすら宙狙い(やるなぁ~)。
カワハギは飽きない程度に当たります。大型のカワハギは出ませんが24センチ前後の良型が竿を絞ります。ただし、亀城根・・・オモリの消費が激しいです (^_^;)
オモリ着底と同時に根掛かりもしばしば・・・
さくらなすさんに「○中さんにちょっとプレッシャーかけてきたらどう?」などと冷やかされますが、獅子を起こしてはいけません(汗)
名手が本気を出すと捲くられますから・・・。とにかく先行逃げ切りです。
お昼の時点で13枚釣りました。ちょうど○中さんが来られて話をしましたが、氏はこの時点で7枚とのこと。それでも油断してはいけません。以前コテンパンにやられていますから(笑)
お昼から潮の流れが変わりました。
当たりがなかなかでなくなります。きっと船の反対側では ビシバシ掛けているに違いない と想像して、自分の竿に集中します。
荒磯沖の60メートル前後の深場も流しましたがスカ(汗)
船は再び亀城根の方に戻って 流し始めます。
潮はよどんでますが、底流が凄くて反対側の人ともオマツリ。
午後はさくらなす氏の調子も上がってきています。
「ヤバイ」(^_^;) こんな気持ちでしたので ホント自分でもびっくりするくらい集中力が途切れなかったですね
��時半沖上がり。手元のカウンターで17枚(午後は4枚)。
久々に竿頭をいただきました。○中さんは結局10枚とのこと。
船長に釣果を報告した後でクーラーの中のカワハギを数えたら18枚いました。(ワッペンはこの後放流)
艀から岸に上がったら鶴ちゃんがクジ箱を持ってて 引いたら2000円引きの割引券が当たりました。3日は初釣りの船が出なかったりして新春お年玉クジが中途半端だったので
この3連休中の太っ腹企画とのこと
無料乗船券、半額券、2000円引き券、1000円引き券があるようです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
この渋い時
��8枚は、立派です
それも竿頭
さすがですね、そのまさん
私も、負けずに頑張りますよ
SECRET: 0
返信削除PASS:
竿頭おめでとうございます。
午前中は私も亀城沖の深場におりました。
久々に海は穏やかでしたね。
最高でした。
今年もよろしくお願いします。