海楽園は船止めの日でお休みなので、久比里の山下丸へGo~であります。
今日からお仕事という方が多そうなので、こりゃガラガラかな? と思いきやなんと超~激混み (^_^;)
坂本船長の乗る船は右舷にズラズラ~と竿が・・・両艫も完全に埋まり、他の席も結構埋まっています。
山下船長の船はというと、右舷は艫を含めてパラパラと既に先約澄み。
右舷艫3番当たりに入ろうと思ったのですが
左舷の艫が空いていたので予約!(左舷は冬場寒いので空いてるんでしょう 苦笑)
6時半頃には受付の駐車場は満車。カワハギは乗合2隻出し、仕立1隻の合計3隻。
山下丸は閑散期しか来たことがなかったのですが、こんなに混むのね (^_^;)
偶然、ゴヨーさんとミルさんと遭遇~ アマダイ釣りのようです。
アマダイも2隻出しと活況です。
世の中不況と言われていますが、この活況・・・凄いです・・・。
年末に剥いたアサリもあるし、年末に給っている塩漬けアサリもあるので今日は殻剥き無し。出船まで暇でした(苦笑)
8時河岸払い。ほぼ満員御礼状態
平作川を下ってゆく光景も約半年ぶりです。
ポイントは剣崎沖。うねりもほぼ収まり海の状況はまずまず
船が止まっていざ釣り開始。
仕掛けを落として誘いを掛けてゆきますが、反応がでません。
想定外・・・・ところが隣に座った年配のおじさん・・・バシバシ掛け始めました。年末の海楽園で見たお隣さんの釣り方です・・・「またこれかぁ~」(滝汗)
ここは開き直って自分の釣りをするのみ と言い聞かせて真似はしないことにします。
あれこれするのですが、なかなかカワハギの反応がでません。
そうこうしているうちに、○ラ○ラ集寄で ゴゴゴゴと当たり!
「これか!?」と調子に乗るも後が続かず (^_^;)
試行錯誤するも11時頃まで釣ったのは わずかにこの1匹のみ・・・アタタタ(爆)
ここは拘らずに、お隣さんの釣りをよく見ることにしました(苦笑)
「う~ん・・・そっか!そっか!」
見よう見まねで始めますがなかなか当たりがでません。この頃にはお隣さんも当たりが止まっていました。
見よう見まねにちょっと味付けをして誘っていると、ガンガンガンと強い当たりが出ました。
竿が引き込まれそうになるのをこらえてあげると大型のカワハギ
連荘できました(29センチと27センチ)
午前中はこの3枚で折り返し
午後からは剣崎沖よりも千葉寄りの方に流しが変わります。
潮も淀みはじめます。宙を探るも今ひとつ
渋い 拾い釣りが続きます。最近は拾い釣りも嫌ではなくなってるんですが、こうも渋いとねえ・・・(・_・;)
午後からはお隣さんは ほとんど釣れず
逆に私の方の手があってポツポツ追釣。5枚追加して8枚で終了です。
��マイクロワッペン1枚はリリース)
竿頭は17匹とのこと
う~ん、いったいどうやって攻略したのか???
少なくとも左舷側は誰もそんなに当たってなかったしなぁ・・・
��山下船長、釣った匹数を聞きに回らなかったので別船の釣果かもしれません)
岸に戻って お隣さんとお話をして釣り方の談義をしていただきました。
総じて剣崎沖は佐島沖よりも水深が浅いので、ガチガチの硬い竿じゃなかったほうがよかったかもしれません。カワハギの喰いも浅いのでバラシ連発です(反省)。
まだまだ修行は続きます。
SECRET: 0
返信削除PASS:
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
4日だというのにこんなに混んでいるんですね。驚きました。
年末から天気が悪かったためですかね。
しばらくカワハギやっていませんが、そろそろ始めます。
SECRET: 0
返信削除PASS:
昨日は、お疲れ様でした
隣のおじさんの釣り方は、どんなつりですか
鬼のように叩くつりですか
私は、隣で、叩かれると、どうも、調子が悪いです
まだまだ修行が、足りません
今年も宜しくお願いします