淵野辺師匠を通じて皮研の存在は知っていたのですが、
私的には カワハギ釣りの虎の穴的なイメージもあってちょっと敷居が高く・・・今まで遠慮してました (^_^;)
ちょうど自学自習の一年も終わったし、年末年始の釣行で
「うまい人のそばで釣るのは、それなりに収穫がある」と感じたていたことと
お正月少し考えることがあって心境の変化があったのも事実(笑) まずはゲスト参加からです。
朝5時頃に家を出発。途中から偶然にも淵野辺師匠の車が前に居たので、
付いていきました(苦笑)6時頃に現地着。まだ誰もいません・・・
6時半頃から続々とメンバーが集まってきました。tomezoさん初め何人かの方は面識があったのですが
ほとんどの方は知らない方なのでやや緊張~~。
いろいろ会話があって・・・う~ん・・・例会が始まる前になぜか既に入会することになってしまいました (^_^;)
ゲスト参加ということで淵野辺師匠の横。海楽園で時々ご一緒する○田さんも今回ゲスト参加されてるので二人でじゃんけんすることになりまして・・・私が左舷ミヨシになりました。1号船です。
慌しく船に乗り込み出発で~す。
小網代は秋に○十丸で一度体験はしているのですが・・・どこに行くのかワクワク(笑)
但し、昨日の三浦半島各船宿の釣果を見てるとトップで10枚ちょっとと、激シブが予想されます。
小網代の湾を出た辺りから流しが始まりました。潮はミヨシから艫に向かって流れています。
開始早々、右舷のミヨシの方がカワハギを釣ります(ハヤッ!)
私の方はなかなか当たりがでません。8時半頃まで確か左舷は皆さん0匹で横並び (~_~;)
船は城ヶ島の方に向かって流しを替えていきます。
途中の流しでコツッと当たりが出ました。カワハギなのですが木っ端です。
そこから我慢の釣りが始まりました。誘って誘って それでも当たりが出なくて
忘れた頃にコツッと当たりがでるので、気を抜けません。
��時頃からずっと凪状態・・・天気は最高なのですが・・・
淵野辺師匠はちょっと調子を崩しているようですが、右舷側の○中さん(後でお名前を伺いました)が
釣果を伸ばしているようです。
午後もずっと同じ状態。あまりに当たりがなくて
誘いが雑になりそうなのですが心に鞭を打って集中し続けます。2時頃に確か○中さんに並んだのですが、私はその後追釣できず。
○中さんはラストスパート (~_~;) ここぞという時の集中力はさすが皮研の強者・・・。
��時沖上がりで12枚でした(放流券2枚)。
片舷制なので左舷側ではラッキーにも竿頭をいただいてしまいました。すみません、ホント運が良かっただけですから・・・(~_~;)
1号船としてはトップは○中さんの15枚。 どうも艫は今ひとつの状況だったようです。
帰港する船の中で○中さんとお話をしましたが
う~ん・・・釣り方はさすがですね・・・唸ってしまいました(内容はここには書きません、悪しからず)
陸に上がって結果発表。優勝は○中さんと○野さんで15枚。
私的には正直言って今の段階でランキングはあまり興味がないのですが、○中さんとお話できただけでも 今日参加したかいがありました。
楽しかったけど、精神的にはかなり疲れた一日。
さて、明日も仕事なので、今日はもう寝ることにします。・・・おやすみなさい・・・
SECRET: 0
返信削除PASS:
例会初参加お疲れさまでした。
皮研での幸先の良いスタートを切れたのでは
ないでしょうか(^^)
私としては何とか早く持ち直したいものです。
それにしてもあっぱれでした(^^;)
SECRET: 0
返信削除PASS:
渕野辺在住さん
お疲れさまでした。
かなりしんどい釣行でしたね。
あまり深く考えるとドツボに入るので気楽に構えていれば、そのうち復調するのではないでしょうか・・・次回よろしくお願い致します。
SECRET: 0
返信削除PASS:
昨日はお疲れ様でした。それと左舷竿頭おめでとうございます。(^-^)
現在の厳しい状況の中でこの釣果はすごい価値が有るのでは?
次回同船した際にはどうぞ宜しくお願いします。
ソノマさんのように釣れるよう神社に大漁祈願に行ってまいります。(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
kimamaさん、ありがとうございました。
座的にはラッキーだったのだと思います。
>ソノマさんのように釣れるよう神社に大漁祈願に行ってまいります。
kimamaさんなら祈願の必要もないくらい
釣るでしょうに(苦笑)
こちらこそよろしくお願いします。
SECRET: 0
返信削除PASS:
お疲れ様でした
とうとう、そのまさんも入会したんですね
��月は、出る予定なので、その時は、
宜しくお願いします