2021/01/17

釣師ご用達 サビナイフ を買った

 釣った魚を活〆する人は多いと思います。


カワハギの場合

ダイワのフィッシングナイフを最初使っていましたが、サビますw

さらに、砥石で研ごうとすると 刃の角度のせいで難航します(汗)

カワハギの場合は エラから刃物を入れて下ヒレに向かって切るだけ。内臓を取る場合は

角の少し尾びれ側に骨と骨の隙間があるので そこから刃物で切り込みを入れて 頭ごと折ってゆくようにすれば内臓と頭を除去できます。

つまり、たいそうなフィッシングナイフは不要でして、最近は100均の鞘付き果物ナイフを持参して使ってました(それでも十分です)。


黒鯛&真鯛の場合

鰓と側線の交点を目打ちでついて脳死状態にした後、エラを切って放血させます。

100均の果物ナイフですと 刃物が負けますw

ダイワのフィッシングナイフを使ってみていたのですが 刃先がところどころ欠けてきます(でも、うまく砥石で研げない、というもどかしさ)

キッチンで使う小型の包丁(ステンレス)を持ち込んだこともありますが、1日使っただけで

潮でやられて 刃の一部に錆が浮きます。刃先というよりは刀身の部分。

クレンザーで擦ってあげれば(研磨)落とすことはできますけど(汗)


存在は知っていましたが 今回 「サビナイフ」(G.SAKAI製)をポチしちゃいました(汗)

大きさ、種類、いくつかあるのですが、自分が選んだのは 『サビナイフ6 仔鯱』


選んだポイントは サイズと片刃と刃厚

片刃は 研ぐのが簡単! 片刃はまっすぐに切るのが難しいのですが そういう使い方はしませんので問題ないでしょう!

小型の魚でしたら 刃厚が薄くても問題ないですが 40~50センチクラスの鯛系の魚はエラを切るときに刃が背骨に当たりますから 刃肉が厚いほうが安心です。

ブレードはさびにくい鋼材を使っているようで問題ないのですが、柄の部分の固定ネジは普通のステンレスなので ケアしてあげないといけないようです。






断面(片刃です)


手に持つと 絶妙な重さとバランス!
なに、これ! 最初っから手に馴染んでます!!(驚)

一般的には「サビナイフ2」ってのがネットでおすすめされてます。自分も最初悩んだのですが 研ぎ前提で考えているので 片刃のこっちにした次第。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。