で、行ってきました、カワハギ釣りで 山下丸へGO~~。
アサリの殻を剥いていたら、男女のグループの方から
「カヤゴン、カヤって私 漢字かけな~い」などというセリフが聞こえてきました。
そちらの方を見ると、なんとカワハギマスターの「カヤゴンこと、萱沼昌樹さん」 その人じゃないですか!ビデオや本にも載ってる「飯田純男さん」のお姿も・・・。
「この方達も一緒の船?」と思ってたら河岸払いの時、皆さん岸に居ました・・・仕立て船だったようです(笑)
今日のカワハギ船、混んでます。日曜日の天気が悪いので、みんな快晴の土曜日に来たのかな?
右舷だけで、12人は居ます。左舷も同じくらいだったかなぁ? 必然的に一人当たりの割り当ては減りますのでまあ、釣果はあまり期待できそうにないです。
今日も浅場です。最初の一流しで、2連荘来ました。ちょっと型が小ぶりです。朝方は反応がかなりあったのですが、お昼頃から 底ではなかなか当たりがなかなかこなくなりました。誘いのテンポを変えたりしても変わらず・・・ポツリポツリの拾い釣りです(外道も凄いです)
練習を兼ねて、宙を探っていると反応が出ます。が、掛けることできず・・・そうこうしていると、隣の方が底で釣れたので、また底に戻し・・・この辺は まだまだ修行が足りないです。
大型のカワハギも釣れたのですが、小型が少し混じりました。
終わってみれば、17枚。
船長さんには 16枚と報告してしまいましたが、クーラーの底にもう1枚居ました(汗)
船長さんに聞いた限りは 竿頭みたいです(あまり実感ないですが)。
にほんブログ村
SECRET: 0
返信削除PASS:
竿頭おめでとうございます
だんだん大会で、腕試し、したくなってきたでしょう
SECRET: 0
返信削除PASS:
��ゴヨーさん
ありがとうございます。
残念ながら まだ大会 という気持ちはないです(笑)。
謙遜でもなんでもありません。
まだまだ 「釣らせてもらってる」って感じです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
ありゃぁ…竿頭ですか、凄いですねぇ(^^)
釣り方教えてもらわなきゃ(汗
そのアサリ剥きナイフあのナイフですか?
使ってもらってたら有り難いですね(^^)
SECRET: 0
返信削除PASS:
��渕野辺在住さん
師匠、弄らないでください(爆)
座席に助けられただけですので・・・。
やはり 胴の間で竿頭取れるくらいでないと
いけないですよね?
師匠にいただいたナイフも何度か研いだりして使ってますが、まだ刃厚が厚いと思ったので
更に薄いタイプを買ってテストしてます。写真のはそのウスウスタイプでした(汗)