最近イカ釣りばかりしていて カワハギ釣りは実に1ヶ月ぶり
陸の上で桜が咲く頃 海の底はもっとも水温が低い時期・・・相当なタフコンディションが予想されます。
朝6時半頃に現地到着。ちょっと風が強く吹いていますが、船は出るそうです。
船が出るまで 淵野辺師匠や○中さん、左○さんにマルイカの釣り方を教えてもらってました。
そろそろマルイカも入門しましょうかね (^_^;)
今日は2号船ひこさ丸の左舷艫。ミヨシ2番には堀○さんの姿が・・・カワハギまわしてくれるんでしょうか?? (^_^;)
沖にでても風が意外に強くて白波がたってます。
最高気温10℃以下 日差しもほとんど出ず 真冬に戻ったような寒さです。
船は小網代沖から城ヶ島方面にかけて流します。
最初久々に極鋭1332で始めましたが、どうにも当たりがでないので1454に切り替え。
例会が終わって竿頭の方のコメントを聞いた限り、実は1332を使用したことは
間違ってなかったようなのですが、いかんせん、私の竿には当たりがでなかったです。
極鋭1454に切り替えてしばらく誘っていたら 待望の当たり
まず1匹 ワッペンサイズ (^_^;)
とにかく 外道はおろかカワハギの当たりがなかなか出ません。
それでも誘いを入れていると忘れた頃に「コツッ」
上がってくるのはなぜかワッペンサイズのみ
右隣の鈴○さんはいい型のカワハギを掛けていて うらやましい限りです。
10時頃までで3枚。堀○さんは最初全く型を見ず、左舷で一番最後にカワハギを釣ったんじゃなかったかな?
1枚釣ってからが連釣でしたね~ やはり、釣れたじゃなくて 釣れるパターンを見切ってるんですね
お昼頃にパタパタと反応が良かった時間もあったりで1時頃までで5枚。
そこからがダメでしたねえ・・・
2時頃には 再度1332に持ち替えます。丁寧に誘っていると当たりが何度か出るのですが
バラシの連続。喰いが浅いのか・・・orz・・・参りました。
3時沖あがりで終了。
我々の乗った船が一番釣ったようです。それでも どの船も釣る人は釣ってますね~~
来月は もう少し活性の高いカワハギと対峙したいものです。
帰りにヤギタに寄って マルイカ釣り用の小道具買って帰りました。オシマイ
SECRET: 0
返信削除PASS:
寒い中お疲れ様でした
渋かったようですね
行かれなくて良かったのかも
来月は、行く予定ですので
宜しくお願いします
SECRET: 0
返信削除PASS:
アオリ・カワハギ連続釣行お疲れ様でした。
しかし寒かったですね。薄着で失敗しました。(苦笑)
低活性の中での釣り・・・攻め方に迷います。掛けていくか食い込ませていくか。きっとその場面毎に正解が違うんだと思います。その判断が難しいですよね。
そろそろ海水温が上がってくると思うので次回は大丈夫でしょう。
ではまた
追伸 ブログにコメント有難うございました。(^▽^)
SECRET: 0
返信削除PASS:
ゴヨーさん
3月はカワハギが最も釣れない時期と聞いていたのである程度の予想はしてました。
来月 よろしくお願いします。
SECRET: 0
返信削除PASS:
kimamaさん
最初は喰わせてゆくつもりだったのですが、自分の竿では喰わせることができず・・・方針は間違ってなかったと思うのですが、うまくいかないですね。
一日の内でも 喰わせと掛け、両方の対応が必要だったかと感じました。