昨日の深夜まで マルイカにするかアオリにするか迷いに迷ってました。
金曜日シケ状態だったし ここはシケ後の荒乗りでアオリ?
アオリは海楽園はお休み状態だし、野毛屋も今ひとつだったので、行くなら茅ヶ崎の
庄三郎丸か沖右ヱ門丸?
無理して遠出してもロクなことないしなぁ・・・アオリは浅場になったらできるでしょ!
ということで結局マルイカに決めました。
マルイカ・・・皮研例会の時には左○さんや山○さんにしきりに薦められてた釣りモノです。
今ひとつ投入器やスッテの取り込みが不安ですが、こういうのは実行あるのみです。
生涯初めてのマルイカ釣りです。
ちょっと早めに家を出て、海楽園に着いたら なんと
淵野辺師匠の姿が・・・・カワハギ釣りの時には決してこんなに早く来ることはなかった
はずですが・・・びっくりしました (^_^;)
「マルイカは修行じゃないよ、何が何でも釣る!!」氏の意気込みを感じました。
氏に「座、どうする?」と言われたので「隣でお願いします」ということで
右舷大艫から氏、艫2番に私。
後から カワハギ釣りでご一緒する○中さんも来られていて艫3番に。
今日はマルイカ船、右舷6人、左舷5人 計11名で出船です。
昨日のシケもおさまって湾内は凪いでます。
投入器と竿の位置・・・まずは悩みましたね(笑)
淵野辺師匠にアドバイスいただきました。
片舷6人、この位の人数が個人的にはいいですね。
船は最初佐島沖を流しましたが、反応が今ひとつなのか、すぐに城ヶ島沖へ
城ヶ島沖から剣崎沖に 船団が!!
全部マルイカ狙い?
今日は40号の錘を最初使っていたのですが、淵野辺師匠や○中さんとも
オマツリすることが何度か・・・・氏に聞いたら50号を使っているとのこと。
50号は1個だけ持っていたのでチェンジしました。
最初、マルイカの当たりがなかなか分からず・・・
釣りをする前は、ワカサギ釣りの中層釣りをイメージしていたのですが
やはり魚とイカが違いますね(笑)
穂先をよく見てたら 違和感を感じたので すぐさま掛けると
「グンッ」という重量感。
冷静に上げて マルイカゲット
その後ムギイカを交えながら午前中7杯
今日はなかなか渋いようです。
今日は硬調ゲームロッドと軟調マルイカ竿を持ってきているので
どんな感じか交換しながら楽しみました。
水深50メートル前後で錘50号だと硬調竿の方が使いやすかったかな?
仕掛けは直結ブラを使用。
途中の流しで仕掛けをなぜかロストしてしまい、船上で仕掛け作りもし、
オモリは仕方なく40号にして、投入場所を注意しながら釣り続けました。
午後からの流しでは活性の高いマルイカの群れに当たったのか 一流しで連釣する
ときもありました。
2時半沖上がりで14杯。竿頭17杯。
今日の目標は5杯にしてたので個人的には上出来です。
ただ、今ひとつ当たりの取り方がモヤモヤ~としてますね(笑)
スッテは午前は抹茶とブルーハダカ、午後はイエローハダカが良かったです。
SECRET: 0
返信削除PASS:
初めてのマルイカで14杯、しかもトップとは3杯差。恐ろしやぁ~(笑)
SECRET: 0
返信削除PASS:
��金太郎さん
まあ、たまにはそういうこともあるでしょう (^_^;)
SECRET: 0
返信削除PASS:
初マルイカお疲れ様でした。しかも次頭・直結ブラ仕掛けの使用はすごすぎです。
今度同船の際はそのテクニック盗まさせてもらいます。
そういえば早くもイカ5種ゲットですね。
おめでとうございます パチパチパチ \(^_^)/
私の方は明日マルイカ出撃予定です。先週のおさらいに行ってきます。
自分の釣ったイカでお好み焼きを作ると目茶苦茶旨いので試してみてください。(ウチでは刺身を作る時に出る端っこやゲソを取って置いてやっています。)
ではまた
SECRET: 0
返信削除PASS:
��kimamaさん
あいにくテクニックは全くないんですよ(苦笑)
イカのお好み焼きですね φ(..)メモメモ
これは今度試してみます。うまそ~~ (^^♪
SECRET: 0
返信削除PASS:
先々週はお疲れさまでした(@@)
真ん中辺りに居ましたよ~
オイラはセカンドコンタクトでした(^ ~)
持ち帰った剣先は、和洋風?・・・
ソーメン状にして⇒柚子おろし⇒岩塩パラパラ⇒最後にホワイトオリーブオイルをアクセントにして頂きました~
日本酒や白ワインのつまみに最高です!!
ではまた、海楽園で~(^ ^)/
SECRET: 0
返信削除PASS:
��海賊船/T2さん
こんにちは~~
左舷真ん中・・・どなたでしょう??
顔と名前は一致してませんが、また乗船した際はよろしくお願いします。
イカの料理・・・凝ってますね~!
私は最近 沖漬けにハマってます。