今週末は わけあって 姫路に行ってました。
姫路といえば 国宝、いや世界遺産の姫路城! 自分、城マニアでもなんでもないですが、日本人に生まれたからには一度は見ておいてもよいでしょうww
実は5、6年前に姫路には仕事で何度も行ってたのですが、あいにく 姫路城は
改修中だったのです。
駅から商店街を北に向かいます。
なんか 土地勘が戻ってきたww
商店街の突き当りに 姫路城
ここまで来たら 天守閣まで登ってみたいよね?
さて 行きましょう!
夏休みのせいか 小学生を連れた家族、それ以上に外国人の方が多いです!
中はこんな雰囲気
木造建築・・・当たり前ですが すごいよね!!
姫路駅方面を望む
天守閣に登ってきて 降りてきましたよ
西の門もまわってきました。
台風一過だったせいか 涼しい風が吹いてて 気持ちよかったよ!
2018/07/30
2018/07/29
カインズホームのハンドスプレーが2週間で破損してがっかりした件(汗)
カインズホームのハンドスプレー500cc
市販の塩素系漂白剤(キッチ○ハイター)を希釈して使っています。
今の時期、シンクとか洗濯機などの排水口に吹付けると カビとかぬめりを防ぐのに効果的です。
この手のスプレー、100均でも手に入るのですが、100均のそれって スプレー状態に
飛ばないとか不具合多発! 自分 何度か返品したこともあります。
特に ダイソ○のやつはダメダメですww
カインズホームのものはそんなことはないだろうと思って購入したのです。
最初は きちんとスプレー状態に吹付けができて問題なかったのですが
わずか2週間程度で こんなことになってしまいました。
ネジを切ったところを拡大すると
見事に 切れて(割れて?)るんです。
実は今 カインズホームに問い合わせ中です・・・・。
アマゾンで比較的評価が高いこちらを買おうかなあ・・・・
市販の塩素系漂白剤(キッチ○ハイター)を希釈して使っています。
今の時期、シンクとか洗濯機などの排水口に吹付けると カビとかぬめりを防ぐのに効果的です。
この手のスプレー、100均でも手に入るのですが、100均のそれって スプレー状態に
飛ばないとか不具合多発! 自分 何度か返品したこともあります。
特に ダイソ○のやつはダメダメですww
カインズホームのものはそんなことはないだろうと思って購入したのです。
最初は きちんとスプレー状態に吹付けができて問題なかったのですが
わずか2週間程度で こんなことになってしまいました。
ネジを切ったところを拡大すると
見事に 切れて(割れて?)るんです。
実は今 カインズホームに問い合わせ中です・・・・。
アマゾンで比較的評価が高いこちらを買おうかなあ・・・・
2018/07/22
サウナ愛好家、通称サウナーの聖地「しきじ」(静岡)に行ってきた
今週は日曜日しか休みが取れなかったのだが、家の中に閉じこもっていては精神衛生上良く無いし、が、かと言って屋外は熱射病になってしまいそうなカンカン照り・・・
はてさて 悩んだ末に かねてより行ってみたいと思っていた サウナ愛好家(サウナー)の聖地「しきじ」に行ってみることにした。
自分の感覚としては サウナってのは、温泉に行った時のおまけ、数分入ったら「はい、さよなら」的な 食事で言えば、つけあわせ って認識だったのだが、ここは サウナがメインデッシュ! (汗)
しきじのHP
土日祭日だと 大人男性1600円!
素人の自分は サウナの相場がわからないのだが、東北地方の温泉の場合、外湯で500円以下ってのが相場だから それから考えれば 高すぎの感があったのも事実w
よく見ると
「メンズ・タイムサービス」というのがあって
毎日 朝6時〜9時、夕方5時〜深夜2時まで 900円!
土曜日、仕事が終わってから行ってもよかったのだが
夜は 人が多そうだし、湯もくたびれてそうなので 日曜日の朝行ってみることにした。
ちなみに 朝起きて 食事は取ってない状態で直行してますw
専用駐車場
時刻は朝5時50分。結構な数の車が停まってる。泊まりのお客さん?
6時になると同時に入館
待っている人は皆無
入り口には 芸能人の色紙多数
使っている天然地下水の成分表
要はなんだな、ミネラルウォーターと同じ ってことやね! なんか凄そうw
券売機で入館料を払ったら バスタオルと館内で使う部屋着を渡されたよ
大量のフェイスタオル! 中乗りさんならぬ従業員の方が頻繁にタオルを補充してくれたりと細やかな気遣い・・・さすが聖地と言われるだけのことはあるのかな・・・
裸の付き合いの場所だから 写真はあまり撮ってない(撮れないw)
奥が噂になだかい水風呂
サウナの入り口と休憩用ベンチ
まず 身体を洗って 普通の浴槽と薬湯に浸かって体中の毛穴を開かせた状態にしたら
いざ サウナへGo〜!
サウナ5分→水風呂3分→ベンチで休憩(落ち着くまで)
これを1セットとするなら 5セット目が終わってから 身体を再度洗い流す・・・
サウナはフィンランドサウナ、と薬草サウナの2種が用意されているので交互に入ったよ。
5セット目以降は 正直何セット入ったのか忘れたww
気がついたら すでに2時間経過してたぞ!!
入ってみたわかったのだが ここは天然水風呂、この水風呂が主役だと思う。
サウナに5分入った後に 水風呂に3分浸かってみる
そうすると 身体がキンキンに冷える。
その状態で水風呂から上がってベンチに座って休んでるとなんていうのかな、聞こえるのは水風呂のドドドドドという滝の音だけ・・・頭の中が溶けたような感覚に陥って無我の境地になるのですよww
トリップ? 恍惚感? トランス状態っていうのか?(汗)
この手の 風呂って 水道水を使っているところは 塩素の成分が蒸気に混じって息苦しいのが普通なのだが、ここは 天然水! ミネラルウォーターで満たされた空間なので
全く息苦しさがない! 鼻の通りもいい!
ちなみの当日の水風呂の温度、冷蔵庫で冷やしたミネラルウォータの温度と遜色ない感じだったよ
普通 風呂に1時間入れと言われると ある意味 きついのだが サウナって 湯あたりしないし 先に言ったようにトランス状態の繰り返しなので、マジでハマるよ(爆)
よく言うようなサウナに入って身体(の水分)を絞るってことはしない、喉が乾いたら天然水を存分に飲んで 逆に老廃物を排出する。身体の中から へんなものが出ていくって感覚?w
タイムサービスは3時間限定なので 8時過ぎまで サウナを堪能して
2階の休憩室にも行ってみることにした。
が、こちらはちょっと後悔w
こちらは電気がついて明るい部屋だったのだが、タバコを吸ってる人が何人かいて、サウナで 身体の中から澱というか余計なものを出し切ってピュアな気分だったのに タバコの煙で身体が毒された気分になってしまったぞww
禁煙室もあったので そちらに行っとけばよかった(^^;)
残り20分あったので またサウナに戻って1セット過ごしてきたよ
次は タイムサービスじゃない料金で 一日過ごそうと思う。
しきじ最高!w
2018/07/21
身延線(みのぶせん)〜乗り鉄ぢゃあないよw でもって 諏訪地方まで出かけてきた
生まれて初めて 身延線(みのぶせん)に乗ってきたよ
静岡から富士山の西側を通って甲府に行くルートです。
自分、鉄ちゃんではありませんが、みのぶせん・・・響きがいいよね?w
静岡から 特急ふじかわ1号にのります。ふじかわに乗るのも初めて!
内船駅(うつぶなえき)
身延駅
中部横断自動車道とクロス
東花輪駅
もっと 奥深い山間の路線かと思ってたら そうでもなかった・・・ちょっとがっかり?ww
目的地は甲府ではなく 塩尻
そう、お察しの通り 仕事です、仕事ww
甲府からは 特急あずさ に乗り換えます。
平日だったのですが 結構混んでました。
車窓越しに諏訪湖が見えたよ!
この日は 塩尻も34℃近い気温だったけど、静岡と比べたら 空気がカラッとしていて
日陰に入るとひんやりしていました。
今度は 仕事ではなく フリーで来てみたいよなww
静岡から富士山の西側を通って甲府に行くルートです。
自分、鉄ちゃんではありませんが、みのぶせん・・・響きがいいよね?w
内船駅(うつぶなえき)
身延駅
中部横断自動車道とクロス
東花輪駅
もっと 奥深い山間の路線かと思ってたら そうでもなかった・・・ちょっとがっかり?ww
目的地は甲府ではなく 塩尻
そう、お察しの通り 仕事です、仕事ww
甲府からは 特急あずさ に乗り換えます。
平日だったのですが 結構混んでました。
車窓越しに諏訪湖が見えたよ!
この日は 塩尻も34℃近い気温だったけど、静岡と比べたら 空気がカラッとしていて
日陰に入るとひんやりしていました。
今度は 仕事ではなく フリーで来てみたいよなww
2018/07/15
週末の予定 海の日の3連休
世の中3連休ではありますが、海の日の16日は仕事が入ってしまいました。
それにしても暑い・・・
熱中症になっても不思議な環境ではないので 釣りはもちろん外出は控えてます(汗)
とは言え、せっかくの休日なので 朝の4時に起きて、車の洗車とワックスがけ。
日中は日差しが強いのと ウォータースポット対策で 朝の涼しい時間の洗車です。
それが終わったら 庭に除草剤散布・・・梅雨の時期に雑草が伸び放題になってました💦
少なくとも1週間程度は雨が降らない予報なので 除草剤散布には最適です。
・・・蚊が・・・すごいので 長ズボン&長袖・・・・たかが小さな庭の除草剤散布なのですが・・・ww
そろそろ太陽が出てきて かんかん照り状態ですから 大洗濯大会でもしましょうかねww
今日もエアコンの効いた部屋で のんびり身体を休めてますよ♪
それにしても暑い・・・
熱中症になっても不思議な環境ではないので 釣りはもちろん外出は控えてます(汗)
とは言え、せっかくの休日なので 朝の4時に起きて、車の洗車とワックスがけ。
日中は日差しが強いのと ウォータースポット対策で 朝の涼しい時間の洗車です。
それが終わったら 庭に除草剤散布・・・梅雨の時期に雑草が伸び放題になってました💦
少なくとも1週間程度は雨が降らない予報なので 除草剤散布には最適です。
・・・蚊が・・・すごいので 長ズボン&長袖・・・・たかが小さな庭の除草剤散布なのですが・・・ww
そろそろ太陽が出てきて かんかん照り状態ですから 大洗濯大会でもしましょうかねww
今日もエアコンの効いた部屋で のんびり身体を休めてますよ♪
2018/07/10
身体がスースーするやつ
お風呂グッズで身体がスースーするものを買いました。
ちょっとマイルドなこちら
【ボディシャンプー クール&デオドラント】
こちらは 近くのホームセンターやドラッグストアでも見かけたのですが
強烈だというスーパークールの方は 売ってないので Amazonでポチ
使ってみた感想ですが、身体を洗って 洗い流すと スースーしますね、これw
爽快感はありますが スースー感が続くわけではないです。そんなに高いものではないので 夏場はずっと使ってみようと思います。
もう一つはこちら
バブ【爽快シャワー スーパーエクストラクール】
身体に塗って 洗い流すだけというジェルです。お風呂から出るときに塗るのがいいのかな?
さっそく使ってみたよ。
500円玉くらいの大きさの分量を手にとって身体に塗ります。この時点ではあまりスースーしません。シャワーで洗い流して 身体をバスタオルで拭いたあとから徐々に
身体がスースーし始めますww
予め部屋のクーラーをONにしておいて 風呂あがりにクーラの効いた部屋で過ごすと
めっちゃ気持ちいいよ〜
なお、身体が痛いとかそういうことは自分はなかったよw
どちらか一つと言われれば こっちの方が 強烈。今年はこれらが活躍しそうです。
まず これ
【シーブリーズ スーパークールボディシャンプー】
ちょっとマイルドなこちら
【ボディシャンプー クール&デオドラント】
こちらは 近くのホームセンターやドラッグストアでも見かけたのですが
強烈だというスーパークールの方は 売ってないので Amazonでポチ
使ってみた感想ですが、身体を洗って 洗い流すと スースーしますね、これw
爽快感はありますが スースー感が続くわけではないです。そんなに高いものではないので 夏場はずっと使ってみようと思います。
もう一つはこちら
バブ【爽快シャワー スーパーエクストラクール】
身体に塗って 洗い流すだけというジェルです。お風呂から出るときに塗るのがいいのかな?
さっそく使ってみたよ。
500円玉くらいの大きさの分量を手にとって身体に塗ります。この時点ではあまりスースーしません。シャワーで洗い流して 身体をバスタオルで拭いたあとから徐々に
身体がスースーし始めますww
予め部屋のクーラーをONにしておいて 風呂あがりにクーラの効いた部屋で過ごすと
めっちゃ気持ちいいよ〜
なお、身体が痛いとかそういうことは自分はなかったよw
どちらか一つと言われれば こっちの方が 強烈。今年はこれらが活躍しそうです。
2018/07/09
交流会 with くろしおマスターズ and 横浜皮研
幹事さんに誘われて くろしおマスターズとの交流会(?)に参加してきました。
くろしおマスターズといえば、巨匠佐○間さんをはじめ、鈴○さん、2016年DKOチャンプ小○さん、鶴○氏、葉○女子・・・とそうそうたるメンバー(汗)
カワハギ釣りの大会ではお目にかかることもあるのですが、自分、最近カワハギ釣りの大会には参加してないので、普段と異なるメンバーとの釣りも得るものが多いでしょう、と考えて参加させていただきました。久比里・山下丸からの仕立て、総勢22名。
幹事の荒○パパからは 6時から座の抽選ですと言われていたので5時45分頃に船宿に行ったのですが、牛○さんや赤○さん、佐○木君ら数名が居るだけ?
しばらくすると、くろしおマスターズのメンバーも船宿の方に来られました。車の中で仮眠されてたんでしょうかね
6時過ぎから会費の徴収と座の抽選が始まります。
事前に言われていたとおり、各人オモリを1個持参して会費を支払います。
まずはくろしおマスターズのメンバーから。
皮研メンバーとは交互に座る座順です。
鶴○氏は「はずれ」券なるものを引き当て、当初は中乗りさん? という噂も出たのですが右舷ミヨシ。チャンプ○林さんも右舷ミヨシ3番、スナイパー鈴○さんは少し遅れてくるとのことで左舷の胴の間あたりに枠取りw
くろしおのメンバーの座席が決まったら今度は皮研メンバーの抽選です。
皮研の鈴○さんは 鶴○さんと○林さんに挟まれるという ひょっとして今日一番の特等席を引当て、堀○さんはた○しさんのお隣・・・。
自分が引いたのは左舷ミヨシ。
DKO2017チャンプの佐○木君は これまた「はずれ」券ww
ハズレ券は裏に座席が書かれていて実は左舷大艫でありました。
釣果を競う大会ではないので、普段お目に書かれない方の釣り方を見る良い機会でもありますので、座はまあいいでしょw
自分の左隣は 伊○さん、その隣に○野さん・・・と続きます。
自分、久比里は2,3年振りでしょうかね
濃すぎるメンバーww
後ろが潮先だったら、ミヨシには絶対カワハギが回ってこないという座席(大汗)
ひじょ〜に和やかな雰囲気でありました。あ、自分の周りは比較的静かな方々が座ってらしたのでそのように感じたのかもしれませんが、座によっては 緊張していた人も居た?(汗)
07:20 河岸払い
この頃は パラパラとにわか雨が降ってました。空の雲は流れてゆくので風はありそうです。昨日までの大雨と南風、まともにカワハギ釣りができるのでしょうかね??
竹岡沖を終日流すとのことでした。
07:55 竹岡沖着
竹岡沖はほんとに久々だよ〜〜 秋のイメージがあるのですが 釣れるんかいな??w
最初は集寄の釣りで様子見
早掛け賞をかけた釣りは自分のお隣の伊○さんが商品ゲット。青汁?ww
自分が1枚目を釣ったのは8:00ジャスト
8:02 2枚目
潮も濁ってないし ミヨシなので多少の上下動はありますが風の影響も問題なさそうです。
3枚目くらいまでは お隣の伊○さんとデッドヒート(汗)
9:55 5枚目
右舷ミヨシの辺りでは テクニカルな釣りを堪能しているらしく
「うっわ〜〜 当たりがあるのに掛けれん!」とか 賑やかな声が上がっているのですが
自分の座では そんなカワハギ・・・居る? てな感じ。
右舷ミヨシが潮先だったせい??
ツ抜け賞を今度は目指しますが これはくろしおのチャンプ○林さんがゲット!
自分も1,2枚差で追っていたのですが 追い込み不足(汗)
9枚目のカワハギは自身の本日の最大サイズの29センチ
ツ抜けしたのが10:00
この頃 ミヨシ側に回ってくる人の声を聞くと 艫側はあまり釣れてないらしい?
それでも 左舷の堀○さんが連チャンしてますよ、という声も上がっていたので
自分的には ポツポツと釣れているんだろうなあ 程度にしか思ってなかったのです。
カワハギの型は中・大型。引きは強烈で 夏カワハギのそれ。
抱卵シーズンなので 釣ったカワハギは即リリースです。
11:25 13枚目
11:50 14枚目
この頃から自分的には当たりがでないようになったので集寄をはずし、竿もチェンジ。
13:05 18枚目
13:35 20枚目
午後からは とにかく 釣れるカワハギは大型!
14:00 22枚目
このあとは 連チャンタイム
仕掛けを入れて 軽く誘うと当たりが素直に出る、しかも 上がってくるのは
25〜28センチの大型カワハギ
14:05 23枚目
14:15 24枚目
14:20 25枚目
14:25 26枚目
14:28 27枚目
この30分は アドレナリン出まくりの 至福の30分。
午後は当たりの出方を見てると 左舷ミヨシ、自分の席が 潮先?
潮先での釣りは ここしばらく経験したことがなかったのですが(いつも潮尻だもんなあww)、こうも当たりの出方が違うのかとびっくり状態w
いい経験をさせていただきました。
陸に上がって表彰式
会を代表して くろしおからは佐○間さん、皮研からは堀○さんがご挨拶
くろしおと皮研 僅差なのねw くろしおメンバーには皮研からアイスの商品贈呈w
座に恵まれて 竿頭をいただいちゃいました。すみませ〜ん(汗)
釣果をみても ミヨシですよねえ。。。。
商品として
山下丸に乗るともらえる謝恩券、全員分ww
それから これ、酒
自宅に帰って箱を開けたら、すっごい木箱に収めれれてて その中からこれがでました。骨壺??w
会費の徴収の際に集めていた オモリ ですが
皮研の大○さんが ゲット
釣果のドベですが・・・・(汗) 〇野さんでもそういうことあるんですね・・・
マジで値段の高いオモリも多数入っていたし、22個ですからお得感満載です
幹事さんはじめ、当日参加された方 お疲れ様でした。座の優劣があって 釣果的には不公平感もありましたが、まあ、くじ運ということで(汗)
大変楽しい会でした。また 来年もやりたいですよね〜。
幹事の荒〇パパは 皆さんの評価もすこぶる高かったから 永世幹事確定でしょうか?フフ いや ほんと細やかな配慮で 自分 感心しましたから。
普段は例会で小網代沖、私用の釣行でも相模湾がほとんどですが、東京湾のカワハギは
体高があって 引きが強烈ですよね〜〜 謝恩券もいただいたし 時間を見つけて
また 山下丸さんからカワハギ釣りに行ってみたいと思います。
くろしおマスターズといえば、巨匠佐○間さんをはじめ、鈴○さん、2016年DKOチャンプ小○さん、鶴○氏、葉○女子・・・とそうそうたるメンバー(汗)
カワハギ釣りの大会ではお目にかかることもあるのですが、自分、最近カワハギ釣りの大会には参加してないので、普段と異なるメンバーとの釣りも得るものが多いでしょう、と考えて参加させていただきました。久比里・山下丸からの仕立て、総勢22名。
幹事の荒○パパからは 6時から座の抽選ですと言われていたので5時45分頃に船宿に行ったのですが、牛○さんや赤○さん、佐○木君ら数名が居るだけ?
しばらくすると、くろしおマスターズのメンバーも船宿の方に来られました。車の中で仮眠されてたんでしょうかね
6時過ぎから会費の徴収と座の抽選が始まります。
事前に言われていたとおり、各人オモリを1個持参して会費を支払います。
まずはくろしおマスターズのメンバーから。
皮研メンバーとは交互に座る座順です。
鶴○氏は「はずれ」券なるものを引き当て、当初は中乗りさん? という噂も出たのですが右舷ミヨシ。チャンプ○林さんも右舷ミヨシ3番、スナイパー鈴○さんは少し遅れてくるとのことで左舷の胴の間あたりに枠取りw
くろしおのメンバーの座席が決まったら今度は皮研メンバーの抽選です。
皮研の鈴○さんは 鶴○さんと○林さんに挟まれるという ひょっとして今日一番の特等席を引当て、堀○さんはた○しさんのお隣・・・。
自分が引いたのは左舷ミヨシ。
DKO2017チャンプの佐○木君は これまた「はずれ」券ww
ハズレ券は裏に座席が書かれていて実は左舷大艫でありました。
釣果を競う大会ではないので、普段お目に書かれない方の釣り方を見る良い機会でもありますので、座はまあいいでしょw
自分の左隣は 伊○さん、その隣に○野さん・・・と続きます。
自分、久比里は2,3年振りでしょうかね
濃すぎるメンバーww
後ろが潮先だったら、ミヨシには絶対カワハギが回ってこないという座席(大汗)
ひじょ〜に和やかな雰囲気でありました。あ、自分の周りは比較的静かな方々が座ってらしたのでそのように感じたのかもしれませんが、座によっては 緊張していた人も居た?(汗)
07:20 河岸払い
この頃は パラパラとにわか雨が降ってました。空の雲は流れてゆくので風はありそうです。昨日までの大雨と南風、まともにカワハギ釣りができるのでしょうかね??
竹岡沖を終日流すとのことでした。
07:55 竹岡沖着
竹岡沖はほんとに久々だよ〜〜 秋のイメージがあるのですが 釣れるんかいな??w
最初は集寄の釣りで様子見
早掛け賞をかけた釣りは自分のお隣の伊○さんが商品ゲット。青汁?ww
自分が1枚目を釣ったのは8:00ジャスト
8:02 2枚目
潮も濁ってないし ミヨシなので多少の上下動はありますが風の影響も問題なさそうです。
3枚目くらいまでは お隣の伊○さんとデッドヒート(汗)
9:55 5枚目
右舷ミヨシの辺りでは テクニカルな釣りを堪能しているらしく
「うっわ〜〜 当たりがあるのに掛けれん!」とか 賑やかな声が上がっているのですが
自分の座では そんなカワハギ・・・居る? てな感じ。
右舷ミヨシが潮先だったせい??
ツ抜け賞を今度は目指しますが これはくろしおのチャンプ○林さんがゲット!
自分も1,2枚差で追っていたのですが 追い込み不足(汗)
9枚目のカワハギは自身の本日の最大サイズの29センチ
ツ抜けしたのが10:00
この頃 ミヨシ側に回ってくる人の声を聞くと 艫側はあまり釣れてないらしい?
それでも 左舷の堀○さんが連チャンしてますよ、という声も上がっていたので
自分的には ポツポツと釣れているんだろうなあ 程度にしか思ってなかったのです。
カワハギの型は中・大型。引きは強烈で 夏カワハギのそれ。
抱卵シーズンなので 釣ったカワハギは即リリースです。
11:25 13枚目
11:50 14枚目
この頃から自分的には当たりがでないようになったので集寄をはずし、竿もチェンジ。
13:05 18枚目
13:35 20枚目
午後からは とにかく 釣れるカワハギは大型!
14:00 22枚目
このあとは 連チャンタイム
仕掛けを入れて 軽く誘うと当たりが素直に出る、しかも 上がってくるのは
25〜28センチの大型カワハギ
14:05 23枚目
14:15 24枚目
14:20 25枚目
14:25 26枚目
14:28 27枚目
この30分は アドレナリン出まくりの 至福の30分。
午後は当たりの出方を見てると 左舷ミヨシ、自分の席が 潮先?
潮先での釣りは ここしばらく経験したことがなかったのですが(いつも潮尻だもんなあww)、こうも当たりの出方が違うのかとびっくり状態w
いい経験をさせていただきました。
陸に上がって表彰式
会を代表して くろしおからは佐○間さん、皮研からは堀○さんがご挨拶
くろしおと皮研 僅差なのねw くろしおメンバーには皮研からアイスの商品贈呈w
座に恵まれて 竿頭をいただいちゃいました。すみませ〜ん(汗)
釣果をみても ミヨシですよねえ。。。。
商品として
山下丸に乗るともらえる謝恩券、全員分ww
それから これ、酒
自宅に帰って箱を開けたら、すっごい木箱に収めれれてて その中からこれがでました。骨壺??w
自分 下戸なんだけどねww いや 自分の代わりに嫁さんが飲むよww
調べたら すっごい値段で これまたびっくり! ありがとうございます。
会費の徴収の際に集めていた オモリ ですが
皮研の大○さんが ゲット
釣果のドベですが・・・・(汗) 〇野さんでもそういうことあるんですね・・・
マジで値段の高いオモリも多数入っていたし、22個ですからお得感満載です
幹事さんはじめ、当日参加された方 お疲れ様でした。座の優劣があって 釣果的には不公平感もありましたが、まあ、くじ運ということで(汗)
大変楽しい会でした。また 来年もやりたいですよね〜。
幹事の荒〇パパは 皆さんの評価もすこぶる高かったから 永世幹事確定でしょうか?フフ いや ほんと細やかな配慮で 自分 感心しましたから。
普段は例会で小網代沖、私用の釣行でも相模湾がほとんどですが、東京湾のカワハギは
体高があって 引きが強烈ですよね〜〜 謝恩券もいただいたし 時間を見つけて
また 山下丸さんからカワハギ釣りに行ってみたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)