どこの船宿にするのか、この1週間悩み、結局定宿に決定 (^_^;)
TD丸は半日船があって飽き易い子供にはうってつけなのですが、評判イマイチ
久比里は 2日前の竹岡沖爆釣状況から激混みが予想されるのでパス
逆に久比里に皆出かけて、定宿は空いてる? ユルユルカワハギ釣りが出来るかな??
他のお客さんに迷惑がかかることがミエミエなので、艫をゲット(左舷)。
大艫に息子(小学3年生)、艫2番に私が座ることにしました。
今日はカワハギ船、左舷6名、右舷7名の13人。ゆったりユルユルのカワハギ釣りが出来そうです(笑)
受付してたら、kimamaさんとご友人の方が・・・。アオリイカ釣りとのこと。
出船前にお話しましたが、今日の目標は 息子にカワハギを釣ってもらうこと。自分は10枚も釣れればいいかな~って感じでした。
7時頃からハシケに乗って沖の18号船に移動です。ハシケに乗るのも、乗り合い船に乗るのも初めてな息子・・・ちょっと心配してましたが、特に問題なし(笑)
メタルトップの竿を折られても困るので、息子にはA-1を使わせました。私はレッドチューンでスタートです。先週の日曜日に リールの使い方や、カワハギの簡単な誘い方のみ教えていますが、どうなりますやら(爆)
船は港を出てすぐのところから流しを開始。
いきなり 息子がヒット!
「やべっ! オヤジより先にヒットかよ(汗)」
上がってきたのは ワッペン
↑
カワハギのワッペンと 胸にワッペン をかけてるそうです(苦笑)
親父の尊厳を回復しないといけませんので、私も掛けてゆきます。サイズはもれなくワッペン(笑)
それでも 当たりが散発的で、数日前まで40枚前後釣れてた雰囲気とは違うように思います。
それでも ユルユルカワハギ釣行なので、まあ、息子にカワハギ釣りを教えながらの
まったりした時間が過ぎてゆきます。
10時頃まで かかってくるのはワッペン。息子も 最初「目標3枚」と言ってたのですが
この時点で1枚のみ・・・(^_^;) ちょっと飽き飽きモードかな?w
最初シンカーの釣りをやってもらってたのですが
シンカーの重さを感じることができないようなので、ちょっと重めの集寄を着けてやったら ポツポツカワハギを釣るようになりました。
その時間は10時半頃でした。
新しい流し替えで いきなり私の竿に当たりが・・・合わせを入れると強烈な引き!
上がってきたのは なんとトリプル!!
すぐに餌を付け直して 仕掛けを降ろすとダブル、次もダブル・・・
息子もそれまでの状況が嘘のように バンバン当たりが出ています。右舷は分かりませんが
左舷側は 息子と私のみに連続の当たりが出ています。
軽く誘ってポーズを入れると カワハギが 勝手にガツガツって喰ってくる感じ。
確変タイム?
この時を逃すと また釣れなくなりそうなので、 息子にもハッパを掛けて 集中させます。
30分くらい続いたでしょうか? バケツの中は カワハギだらけ (^^)
その後もポツポツ釣れ続けます。深場の流しが続いたので、子供的には仕掛けを上げるのが
辛かったようですが(笑)
午後からは サイズもアップします。息子も目標の3匹は軽くクリアしていたので、
5枚、10枚とだんだんと目標も上げてゆきます。
根掛かりした時とか、針の交換、釣れた魚(特に外道)を外したりするのは手伝ってやらないといけませんがそれ以外は お昼くらいには自分でなんとかやれるようになったかな?
2時半沖上がりで 息子15枚 私35枚
船中8枚~35枚
ユルユルカワハギ釣りでしたが、想定以上に釣果もよく 楽しめました。
息子と次に釣りに行くのはいつになるか分かりませんが、今日の体験をいつまでも覚えていてくれたらな と願ってます。