6時前に現地に到着。既に何人かの会員の方は到着されていました。
今日は30℃を超える真夏日の予報ですが、朝は空気がカラっとしていた気持ちよかったです。
6:40から会費の徴取と座の抽選。
自分はA船、左舷艫。
A船は艫から自分、谷〇さん、綾〇さん、西〇さん、(巳之助丸週末の名手)内〇さん、卓球大好きの鈴〇さん、パン屋さん。
右舷には ミヨシから会長、鈴〇(正)さん、木〇沢さん、春〇さん、山〇さん、〇木(聖)さん、長〇川相談役という陣容でした。
朝礼(?)を終えて船に乗り込みます。
7:50 出船
A船左舷はこんな感じ
08:00 小網代沖のポイント やや三戸浜よりから流し始めます。
自分が1枚目を釣ったのは8:26
でもその後が続かない。
船はウロウロとポイントを替えるのですが 船中1枚も釣れない流しもあったりとダメダメ状態(汗)。
三戸浜沖を流したあと 9:03 沖の深場へ行くもダメ。
10時頃には諸磯沖に向かいますが、この時点でも釣果ゼロの人は船中多くいたかと思います。左舷の艫側は自分、谷〇さん、綾〇さんと皆仲良く1枚づつw
すみません、レベルが低い話で恐縮です。
でも、今日のA船左舷、ホンっと釣れないというか 当たりがないのです(大汗)
そんな中 11:25 自分、待望の2枚目
カワハギの当たり、忘れかけてましたww
12:03 諸磯沖の深場に行きますが とにかくA船は迷走状態ww
この後 中深場に戻ります。ちょうどC船が定位していた辺り?
それまでのポイントでは底潮がカッ飛んでいたのですが このポイントは比較的潮が緩やかに感じる・・・。
13:01 3枚目
13:14 4枚目
潮は終日右舷側が潮先。船長も「右舷ばかりが釣れるなあ(ボソ)」と(大汗)
だって潮先なんだもんw(正確に言えば 右舷ミヨシが潮先)
13:22 5枚目
13:58 6枚目
この時間帯からは風がやや強くなって 船がシーソーのように揺れてやや釣りにくくなるのですが午前中のような(当たりが全く無い)状況ではないので 集中することにします。
船の揺れで当たりが取り切れない?
午後からの釣りでは 自分 船に常備していたタモを使っていたのですが
14:10 痛恨の水面バラシ(汗) タモ入れしようとしてたら 針が外れてしまったw。以後は 抜き上げることにしましたw
14:20 7枚目
14:30 8枚目
14:50 9枚目
15時沖上がり。
暑いし、当たりはないわで集中力ダダ落ちでしたけど、午後はなんとか持ち直すことができてよかったですww
優勝は別船の吉〇介君、自分は2番手でした。
会の長老有志の寄付をかけたじゃんけん大会は 自分は見事にスカw
最期に丸十丸の裕二船長から相模湾側の海の状態の説明がありました。海の底が荒れてて、丸十丸もカワハギ船の乗合は数カ月ストップとのこと。
そういえば、今日は外道も例年に比べればおとなしめでしたので、そういう影響なんでしょうかね。

にほんブログ村