大仙市 協和温泉 四郎兵エ館
しろべえかん とお読みするのかしら
到着したのは お昼の12時!?
さすがに この時間にチェックインは無理でしょうと思ってたのですが 意外や意外
「いいですよ」という気持ちのよいお返事。感じの良い女将さんでした。
フロントから外をみた写真ね
通されたお部屋は ロビーのすぐそば「だいこく」
6畳間。扇風機のみですが 窓を開けてれば 今日みたいな32度の気温でも 問題なかったです。東京・横浜のように空気が湿っぽくないのです。
お風呂に入って 一休みしてから 秋田に移動と決めていたので まずはお風呂へ
壁に張り紙 ん?
アメニティがないのね・・・持ってくればよかったと後悔しきり(^^;
お風呂は かなり大きな浴槽です。
いつまでも入っていれる、そんな温泉です。
真っ昼間で 他のお客さんは誰もいないし、アメニティを持参してこなかったので
ただひたすら湯船に浸かるだけですが・・・(^^;
お風呂から上がって お部屋で横になって読書w 身体が休まったら またお風呂に行ってを繰り返してたら 睡魔に襲われ・・・15分くらいだったかと思うのですが気を失ってもうたww 短時間でしたけど 眠りはかなり深かったですw
14時頃、ちょっと早いかなとも思ったけど、早め早めの行動に越したことはないなと
思い、竿燈まつりの会場である 秋田市街へゆくことにしました。
お宿に戻ってきたのは 夜の9時40分。
自分以外に2組くらいのお客さんが泊まっているようでしたが、騒ぐようなお客さんはおらず お風呂に入って汗を流して 就寝です。
素泊まり 税込3400円
穴場的な温泉かと思います (^^♪

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。