HGの海楽園から臨時カワハギ船が出るとのことでバンバンさんと一緒に沖に出ました。
海楽園はGW以来なので3か月ぶり?
昨日からシトシト雨、今日も午前中は雨の予報。
カンカン照りの日は熱中症になってしまう危険があるので この時期 少々の雨なら むしろ好都合?w
朝5時前に現地到着。バンバンさんは既に到着していました。
自宅を出るころから霧雨が降っていたのだが、この頃からやや雨足が強くなってきます。
今日のカワハギ船は4名
お客さん 少なかったかな? 雨足強く、雨具必須でした
前浜のから沖を見る・・・どんより・・・気分もどんより?(汗)
5時半頃からハシケで沖の本船に移動です。ちなみに雨、降ってます(汗)
ちょっと早めの5:45 出船
船はやや西寄りの佐島沖のポイントから流し始めます。
ひさびさのカワハギ釣りなので ひとつひとつ 感覚を確かめながらの釣りなのですが
手が合わない?・・・手が合わないのか、カワハギが居ないのか? 乗船人数が少ないのでよけい迷宮にw
自分は 何度かの流し替えの後 6:30 1枚目
え? そういう食い方するの? って感じでありました (^^;
仕掛けを落せばカワハギが食ってくるという状況ではないです。
ポツリポツリと拾い釣りですが、この時期、外道の活性も 極めて高く
ベラ、トラギス、キタマクラの猛攻に耐えなくてはなりません。
今回 餌は 自作冷凍ものですが 消費量が半端ないw
7:30 10枚
自分では釣果を数えてないのですが バンバンさんがやってきて 釣果をカウントして
カワハギを〆ていきますw
8:30 16枚
時速6枚、カワハギが散らばっている状況にしては まずまず?
今日の船長はヨシヲさんだが、中深場と深場を行ったりきたりしています。
比較的カワハギの反応がよいのは中深場だけど、釣れるポイントとそうじゃないポイントがはっきりしている。今日の 深場はカワハギの反応が今一つという気がする。
10:25 25枚
この頃から雨も上がり、晴れ間が出てきます。
こんなに晴れるとは思ってなかったので 日焼け止めは塗ってないし さりとて 手は汚れまくりなので 今更 日焼け止めは塗れないw
晴れ間が出てからは カワハギの食いが落ちてきます。反対に 外道、特に
キタマクラの猛攻が始まり、上も下も、遠投しても どの層もキタマクラ と正直参りましたww
釣れたキタマクラは船上死の刑です(怒)
今日は基本的に カワハギ船はGW以降初めての出船なので探索船です。
浅場にも行ったのですが こちらは外道の当たりが激しすぎて カワハギが餌を食えない状態。何度か流し替えをしただけで その後は 小和田湾を出てすぐの佐島沖に戻り
ここで最期まで流しますが、12:30から30分間は自分、全く手が合わない状態に陥りました・・・そんな中バンバンさんは4連荘(汗)
今日の佐島沖のカワハギ、ちょっとムズイww
13:00 沖上がり32枚
船中12~32枚
なんか 久々に元気なカワハギを釣った~ って感じでした (^^♪
夏空です(モデルはバンバンさんw)

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。